歴史研究部 夏の体験学習
歴史研究部では、8月1日、2日の2日間にかけて、 関市教育委員会の文化財保護センターにお邪魔し、 国史跡「弥勒寺官衙遺跡群*」から出土した瓦 (塔に葺かれていたと推測される) の整理作業を体験してきました!
*「みろくじ かんが いせきぐん」
田中所長や森島さんほか、 関市教育委員会文化課文化財保護センターの皆様には大変お世話になりました。 とくに石木さんと清山さんには、最初から最後まで懇切丁寧なご指導をいただき、 心より感謝申し上げます。ありがとうございました
歴史研究部 夏の体験学習
歴史研究部では、8月1日、2日の2日間にかけて、 関市教育委員会の文化財保護センターにお邪魔し、 国史跡「弥勒寺官衙遺跡群*」から出土した瓦 (塔に葺かれていたと推測される) の整理作業を体験してきました!
*「みろくじ かんが いせきぐん」
田中所長や森島さんほか、 関市教育委員会文化課文化財保護センターの皆様には大変お世話になりました。 とくに石木さんと清山さんには、最初から最後まで懇切丁寧なご指導をいただき、 心より感謝申し上げます。ありがとうございました
吹奏楽部の最大のイベントともいえる(本当は定期演奏会が最大かもしれませんが、一応)、 全国大会に繋がる夏のコンクールの地区大会が開催されました。
当日は朝から学校で練習し、昼に移動、せわしく楽器を運び、リハーサルを行っていざ本番。 その後閉会・表彰まで参加し、学校の音楽室に戻ってきて片付けが終わったのは夜8時以降でした。 私自身、帰宅は9時を過ぎ、ぐったりしてベッドに倒れ込む始末。演奏していた生徒の皆さんは さぞかしそれ以上に疲れたと思います。お疲れ様でした!
ですが、次の大会(中日)がもう目前の8月7日です。5日には高富ふれあい夏祭りも控えております。
最後まで全力で、この夏を走りきりましょう!
毎年、家庭クラブと茶道部で山県市のディサービスセンターの方々と交流を行っています。
今年の夏は茶道部がディサービスセンターやすらぎを訪問し、お点前披露とお抹茶とお菓子のサービスをさせていただきました。
最後に、代表の方から
「ひ孫くらいの方に来ていただいてとても嬉しいです。 千利休の教えを受け継ぎ、日本の和の心を忘れずに、これからも頑張って欲しいです。」
とお言葉をいただきました。
お点前をした生徒は
「皆さんに見られながらのお点前は緊張したけど、お抹茶を美味しいと言っていただけたので良かった」
と話していました。
平成29年7月21日(金) 後日談:
デイサービスセンターの皆様が来校され、お礼のメッセージを届けて頂けました。
夏を感じるすてきな絵手紙をありがとうございました。
ぜひまたお点前披露させて下さい。
12日は、サマーキャンプとして海外から児童・生徒さんが11名、 山県高校へ来校されました。小学生から高校生まで幅広い年齢の生徒さんたちでしたが、 きちんと正座もされ、抹茶を飲んでいただけました。
最後に、一人一人自己紹介をして、 初めての抹茶と和菓子は美味しいと言っていただきました。 日本で貴重な体験が出来たようで良かったです。
また、保護者の方にも来ていただき、 皆さん和室でゆっくりと一服召し上がっていただきました。 途中、雷と大雨になりましたが、今年初めての夏のお茶会は無事終了しました。
2日間で合計53名の方に来ていただきました。ありがとうございました。
次回は、10月の山高祭でお茶会を行いますので、ぜひ一服召し上がってください。
女子バレー部のページがまたまた更新!
女バレ 高大交流強化試合 参加報告をこちらからご確認下さい。
◇高大交流強化試合に参加◇
7月1日(土)に東海学院大学・短期大学部の体育館にて実施された高大交流強化試合に参加しま した。東海学院大学、岐阜城北高校、岐阜農林・・・
(続きは上記ジョバレページの報告PDFでご覧下さい!)
本日は、本校男子バスケットボール部の活動をご紹介します!
男子バスケットボール部活動報告をこちらからご確認下さい。
男子バスケットボール部は、基礎・基本に重点を置き、徹底できるよう練習に取り組んでいます。
練習試合も積極的に行っています。”皆に応援されるバスケットボール部”を目指し、体力、技術だけでなく人としての向上も目指しています。
これまでの活動報告や、練習風景、今後の予定などを今後もお伝えします。ぜひご覧下さい。
先日、野球部の公式サイトをご紹介しましたが、今年度、野球部同様に アツく情報発信をしている、女子バレー部のページを立ち上げましたので、ご紹介します。
高山方面の県立高校との練習試合や、最近は中学校との交流戦なども精力的に取り組んでいます。
これまでの活動報告や、練習風景、今後の予定などをお伝えしています。ぜひご覧下さい。