学校付近の美山地区で行われた「みやま川まつり」では、本校吹奏楽部も演奏を行いました。
トラックを出して頂いて、楽器を運び・・・
White berryの「夏祭り」など、おなじみのJ-POPを演奏させて頂きました。
定期演奏会 当日の様子です。
山県市文化の里 花咲ホールにて開催されました。
入り口のポスターや横断幕など、この写真ではインパクトがあまり伝わらないかもしれませんが、実は横断幕(横幕)は横が7メートル以上、縦は1メートル弱というサイズです。学校の巨大プリンターを贅沢に使ってしまいました。ですがおかげさまで受付らしくできあがりました。
校長先生の挨拶よりスタート。スポットライトは私が当てました。(人生初)
今回は第1回の前回からパワーアップして、3部構成でなんと2時間半の長丁場でした。クラシック有り、ミュージカル有り、ポップス有りの具だくさんな演奏会となりました。お越し頂きました皆様、ありがとうございました。
吹奏楽部 第2回 定期演奏会へご来場ありがとうございました。
実はその1週間前の1月8日(月)、祝日返上で我々は会場のセッティング練習と演奏のリハーサルをやっていたのでありました。今回はその舞台裏です。
この木の台は、「平台」というそうです。サイズによって、「6尺×4尺」のものを「ろくよん」と呼んだり、正方形の物は「ろくろく」と呼んだりします。
「ろくろくの平台の下に箱馬を入れて少し高くして・・・」など、会話に専門用語が出てくると、少しドキドキします。
結局、設置には、1時間以上かかってしまいました。平台の数を変えたり、位置をずらしたり、なんだかんだで時間が飛ぶように過ぎていきます。
そうして色々と調整し、具合良くできあがったのがこちら。
ようやく、練習をすることができました。
土、日、月と3日間、連続の終日練習でしたが、どうにか乗り切ることができました。
「忘年会シーズンですね」と書きかけても、時は既に新年、2018年に入っているのでした・・・。旧年中のお話しが続いておりまして申し訳ありません。
1日1投稿というルールで以前は週3回ひぃひぃ言いながらニュース更新作業をしていたのですが、年末にかけて行事がたくさんあったり、他の先生方からどんどんネタを提供いただけたりしたおかげで、実は意外にもニュース量が多くてたまっている状態です。
さて、今日の成人の日、時節を無視して年末の吹奏楽部の演奏の話題です。
吹奏楽部が福祉施設の「忘年会」にお邪魔して、演奏をさせていただきました。
昨年度に引き続き、今年度もお世話になります。しかも贅沢に場所を変えて2回演奏。楽しんで聞いていただけて、一同非常に嬉しかったです。
しかも。
演奏後は色々とごちそうになってしまい、一同さらにさらに嬉しかったです。
ぜひ来年もどうぞよろしくお願いします!
ああ、もう年が変わったんでした・・・。
ぜひ今年もどうぞよろしくお願いします!