平成29年9月13日(水) 3年生就職激励会・進学ガイダンスが行われました

pic
PDF実施の様子をこちらからご確認下さい。

就職試験や入試に向けて3年生就職希望者を激励するとともに、試験に向けた心構えを確認しました
生徒の皆さんは、先生方の熱い愛のこもった応援と指導に、決意を新たにしていました。

【1】就職激励会について
対 象 :3年生就職希望者72名(公務員希望者含む)
内 容 :(1)学校長より
(2)進路指導部より(就職試験当日の心得等について)
(3)学年より(学年主任及び各担任より激励

【2】進学ガイダンスについて
対 象 :3年生進学希望者43名
内 容 :(1)進路指導部によるガイダンス
(2)今後の予定及び提出書類等について
(3)面接カードの作成

平成29年9月12日(火) PTA挨拶運動へのご協力ありがとうございました

平成29年9月12日から3日間、PTA 挨拶運動に ご参加いただきまして、 誠にありがとうございました。 同時に「ひびきあいの日」も行い、多くの生徒が参加しました。
初日は、あいにくの雨となりましたが、2日目から秋晴れの空に恵まれた挨拶運動となりました。

pic
PDFPTA挨拶運動の様子をこちらからご確認下さい。

「おはようございます!」と、 元気良く返してくれる光景が爽やかで、生徒も良い一日を過ごせたと思います。 これから も 引き続き 、 元気に挨拶 ができる 山県高校にしていきたいです。

平成29年9月11日(月) 10月の行事予定

10月の行事予定を掲載しております。

PDF10月行事予定をこちらからご覧下さい。

10月は、山高祭(学校祭)があります。
急ぎで準備しなければならない状況も想定されます。計画を見ながら、早めはやめで動きましょう。

平成29年9月11日(月) 初めてのファンレターを頂きました

教員やってますと、クレームを頂くことにおびえる毎日ですが (←若干言い過ぎもあります)、今回はなんと、 当ホームページにファンレターを頂いてしまいました!

「この絵しりとりですが,濁音や半濁音はそのままきちんと受け継いでしりとりが行われています。
例えば, ラッパ → パンダ → ダックスフンド → ドーナツ

日本人は,古来の日本語を継承するからでしょうか,濁音を嫌う傾向にあります。
お年寄りが,「ベッド」のことを「ベット」と言ったり,若い人であっても「バドミントン」が「バトミントン」になったりします。

貴校のホームページにケチをつけるつもりなど全くありません。
いつもホームページを楽しませてもらっているのです。

ケチをつけるつもりではなく,その逆です。
「日本語として、キャリーバッ『ク』は果たして正しいのか?」について  話題にしていただき,さらにほほえましさが広がることを期待しています。

以上,ファンレターになったでしょうか。
ちょっとくどくてごめんなさい。悪意はありません。
また楽しませてください。」

(編集注:長さの都合上、がっつりカットさせていただきました)

…そうなんです。
実は、英語教師としては(忘れがちですが、そう、実は私は英語担当)、 この「日本人、濁点消してしまう問題」は、ゆゆしき問題の一つだったりします。
(ただ単に、「ゆゆしき」って言いたかっただけですが。)

例えば、「bag」はやはり、最後はgなので、「グ」の音しかありえんのです。
聞き取りづらいですけれども、これを「ク」音で発音することは原則あり得ません。
私がこの絵しりとりが解けず、最後に「本当はクじゃなくてグ」というヒントで気付いたのも 英語教師ならではだと(以下省略)

・・・ただし、まじめな話、日本語という言語は英語と大きく違う点があり、 「はっきり言わねぇ美徳」というモノがあります。 語尾で「○○だ」「○○ではない」という、決定的な情報がくるのです。
「スポーツが好き ではない
聞いている側としては、最後まで聞いてよく分かるわけです。 主語もあえて言いませんし、お互いが誰のことか推測して成り立つのです。
語尾のあたりは、かなり音もボヤけます。 日常会話で語尾をしっかり話す人はかなり少ないのではないでしょうか。
つまり、日本語は「暗黙の了解」言語といえます。

英語はその逆で、誰が、どう思うのか/思わないのか、を明示します。 主語を書けとか、動詞の前にdon’tが先に来るとか、がそれです。 お互い違う民族に属している人間同士の言語として、簡便さや明解さが求められ、 英語はそれがちょうどよいのかもしれません。
私は比較文化論が苦手だったのでこのあたりにしておきますが、 キャリーバッ「グ」で、私もふと思いました。
ファンレターありがとうございました。

ちなみに、先週載せました円グラフ、
べつやくメソッド」でございます。何でも円グラフで表そうというやつです。
HeartRails Graph」さんですぐに作れるので、 ぜひ皆さんも資料のアクセントに、ぜひ。
たぶん、真面目な場面ほど怒られると思いますが・・・。

平成29年9月10日(日) 簡単レシピ募集

pic
PDFレシピ募集要項をこちらからご確認下さい。

山高祭 生徒保健委員会企画「つくって・たべよう」

簡単レシピ募集
誰でも簡単につくれる料理を募集

応募いただいた中から、実際に保健委員がつくれる「レシピ」を選び、つくってみます。

◇できれば、いつも家にある食材を使った料理を、教えていただきたいと思います。
◇『時間がない時のために』「料理が苦手な人のために」
【疲れた時のために】「高校生のために」などなど・・

食べることを 大切にしてほしい・・そんな願いから生徒保健委員会 では 「つくって・たべよう」をテーマに取り組みたいと思います。
「生徒保健委員」または「保健室」にお知らせください。

お待ちしています。 《 締め切りは9月末日》
※ どんな形式でも構いません。(生徒保健委員会より)

平成29年9月8日(金) ジョバレ! 9月の練習試合報告

女子バレー部のページがまたまた更新!

pic 
山県高校女子バレーボール部主催の練習試合を実施しました。
今回は岐阜聾学校、飛騨神岡高校、池田高校、羽島北高校、そして山県高校の5校で実施しました。
今回参加していただいた学校はお互いに切磋琢磨しながらバレーボールに取り組んでいる学校です。 本当にいつもお世話になっています。この場をお借りしてお礼申し上げます。 これからもよろしくお願いいたします。。

(続きは上記ジョバレページの報告PDFでご覧下さい!)

山高女子バレーボール部のページへ
山高女子バレーボール部のページへ

PDF女バレ 9月の練習試合報告をこちらからご確認下さい。