今年度の学校要覧が完成しました。
学校関係の方々以外には耳慣れないかと思いますが、この冊子には、各学校の 情報がまとまっています。学科や人数、部活動の構成等はもちろんのこと、沿革、 職員一覧、授業、使用している教科書など、この1冊で学校の様々な姿がわかります。
今回その中から、進路状況を抜粋してご紹介します。今年3月に卒業された生徒の 皆さんの進路の一覧です。 山県高校の姿を理解するお助けになれば幸いです。
今年度の学校要覧が完成しました。
学校関係の方々以外には耳慣れないかと思いますが、この冊子には、各学校の 情報がまとまっています。学科や人数、部活動の構成等はもちろんのこと、沿革、 職員一覧、授業、使用している教科書など、この1冊で学校の様々な姿がわかります。
今回その中から、進路状況を抜粋してご紹介します。今年3月に卒業された生徒の 皆さんの進路の一覧です。 山県高校の姿を理解するお助けになれば幸いです。
時折暑い日々がみられるようになりました。最近は5月から梅雨前まであたりが 初夏だそうですが、まるで夏のような暑さが続いていますね。
さて本校では、快晴の空の下、「春季」スポーツ大会が実施されました。 男子は炎天下のグラウンドでキックベースを、女子は体育館内でソフト バレーボールを、それぞれ力一杯行いました。
勝利を重ねたチーム、負けてしまったチーム、それぞれにドラマがあり、 フェアプレイと楽しむ様子が多く見られたすばらしい1日でした。
秋もスポーツ大会があり、次は全員がバレーボールで競います。すでに今から楽しみです。
皆様は、「ひびきあいの日」という言葉に聞き覚えはありますでしょうか。これは、 岐阜県の人権について考える日のことであり、各学校では特に人権週間を中心に それぞれの活動に取り組んでいます。
本校は、その取り組みの一つとして挨拶運動を行っています。MSリーダーズに関わる 岐阜県警察の方々のお話を伺い、その後PTAの保護者の方々、委員会や部活動の協力と共に、 登校する生徒の皆さんを出迎えました。さわやかな挨拶が朝の校舎に響きました。
引き続き、教室では取り組み内容について各自が目標を立て、振り返りを行いました。
今後も毎日、すばらしい挨拶が続くよう意識していきましょう。
6月行事予定を掲載しました。ぜひご確認下さい。
6月は、
1日(木) 衣替え
4日(日) 山県市洞田 花咲ホールにて吹奏楽部が演奏します
(午後1時過ぎからの第1部とその後の第3部にて)
入場整理券があります。ご注意下さい。
7日(水)~9日(金) 3年生インターンシップ(地元企業や施設での研修3日間)
8日(木) 美山小での読み聞かせボランティア
などが予定されています。
併せて、今年度最初の定期考査(1学期期末考査)があります。
13日(火) 1学期期末考査日程発表
20日(火)~23(金) 1学期期末考査 4日間
また、各種検定も多い時期となります。
3日(土) 漢字能力検定(漢検) 3年生全員、1~2年生は希望者のみ
11日(日) 日商簿記検定(2~3年ビジネス 希望者のみ)
18日(日) 全商珠算・電卓実務検定 (全学年 希望者のみ)
25日(日) 全商簿記実務検定 (2~3年ビジネス 希望者)
先を意識しながら、計画的に進めていきましょう。
平成29年度 岐阜県高校総合体育大会 総合開会式が、岐阜メモリアルセンター で愛ドーム にて行われました。 本校からは、男子バスケットボール部が代表として出席し、専門部長の校長先生方や県下の方々の前で堂々と行進しました。
テニスなど、一部種目においては既に地区予選がスタートしてますが、いよいよここから、3年生にとって最後のインターハイが始まります。一つでも多くの勝利に向けて、挑戦を重ねていきましょう。
5月11日(木)6限目に、三田洞自動車学校の指導員の方を招いて 交通安全についての講話を聞きました。 通学路の危険個所について説明していただいたり、実際に自転車に 乗ってシミュレーションを行うことができる装置を体験したりして、 交通安全について学びました。
岐阜県警察では、中学・高校と協力し、非行防止やボランティア活動を展開する「マナーズ・スピリットリーダーズ(MSリーダーズ)活動」を推奨しています。県下の各高校ではその活動の中心となって取り組むメンバーに「MSリーダーズ」という役割が与えられ、およそ8千人が携わっています。
MはManners(マナーズ=礼儀作法)、SはSpirit(スピリット=精神)を大切にすることを表し、それらのLeaders(リーダーズ=指導者達)を意味します。
各校のリーダーには、地元警察署長名で「MSリーダーズの証」が交付されます。本日は本校で、その交付式が行われました。 今年度も、MSリーダーズが中心となる挨拶運動などが計画されています。活躍を期待しています!