平成30年7月2日(月)実施 総合学習「企業が求める人材」

3年生の「総合学習」の時間に、講師の方に来ていただいて「企業が求める人材」に関するお話を伺いました。暑い中でしたが、ワークシートに書き込みながら真面目に取り組めていました。

平成30年6月28日(木)実施 性教育講話

平成30年6月28日(木)性教育講話が実施され、今回はデートDVに関する講話を聞きました。

 

「デートDVってどういうこと?~あなたと私の心と体を守るために~」というテーマで、講師の片桐妙子先生(NPO法人「手をつなぐ女たちの会」)にお話をしていただきました。DV(ドメスティックバイオレンス)の定義や事例、お互いを尊重するパートナー関係を築くことの大切さを教えていただきました。講演後、生徒会役員の生徒が代表でお礼の言葉を述べ、教室に戻ってから生徒全員が講演で学んだことを感想文にまとめました。

その後のアンケートでは、「デートDVというものを初めて知った」「予想したものと違っていて、何かがよく分かった」などの意見が出ていました。

平成30年6月25日(月) 先輩と語る会

3年生で、先輩と語る会 が開催されました。

進学と就職の2つの分野で本校の卒業生をお招きして、体験談や現在の様子を伺ったり、 今後の進路決定のために様々な質問に答えていただいたりしました。7月から求人票受付の開始や早めの入試の開始などもあり、先輩の話を真剣に聞いていました。

平成30年6月23日(土) 歴史研究部 平成30年度 高文連 地域研究部 県外合同巡検

6月23日(土)に高文連の地域研究部合同巡検が実施され、本校の歴史研究部員も参加しました。今回の行先は福井県でした。

朝8:00にJR岐阜駅を出発、まずは福井県福井市郊外にある「朝倉氏遺跡」を見学しました。ここには、城下町跡に当時の建物が復元されていました。

その後、福井駅前を散策した後、敦賀市にある「敦賀ムゼウム」へ向かいました。

「敦賀ムゼウム」は、1902~1941年にかけての国際港敦賀が、いかに外国人に対して人道的な支援をしたのかを紹介していました。

 

今回も雨が降ったり止んだりする中、何とか最後まで見て歩くことができました。