令和7年1月29日(水)実施 山県高等学校 「学習成果発表会」

1月29日(水)に、美山コミュニティセンター(美山中央公民館)において、山県高校として初めての試みとなる「学習成果発表会」を開催しました。

山県市教育長をはじめ、本校の学習活動にご協力いただいた企業や事業所、教育関係者の方々を来賓としてお迎えし、3年次生を中心とした4つの類型(普通・商業・福祉・工業)の代表者が、各類型の特色ある学習活動や取組の成果について、全校生徒の前で発表しました。

準備や案内、司会進行等も含めて生徒たちの力で運営し、すばらしい発表会となりました。

令和7年1月28日(火)掲載 令和7年4月から 学校諸費の口座振替手数料が有料となります

注目

令和7年1月
岐阜県立山県高等学校 保護者の皆さまへ

岐阜県では、授業料及び入学金(以下、授業料等という。)と学校諸費を保護者様の口座から口座振替で納入していただいております。

その際の口座振替手数料については、これまで金融機関において無料となっておりましたが、令和7年4月から有料となり、保護者様にご負担いただくこととなりました。 但し、授業料をお納めいただく保護者様は県が負担するため3月にまとめて返金させていただく予定です。

ご理解ご協力を賜りますよう、お願いいたします。

続きを読む

令和7年1月23日(木)実施 1~2年次 地元企業・施設研修 関市企業説明会

関市みんなの就職サポートセンターのご協力のもと、関市内の33事業所に参加いただき、地域産業の特徴や地域の企業について理解を深め、将来就きたい職業についての見聞を広めることを目的として、1.2年次生を対象に関市企業説明会を開催しました。生徒には事前に希望調査をし、企業調べなどの事前学習を行いました。

当日は、多目的室・ゼミナール室・理科実験室を会場に各事業所ブースを設営し、生徒は希望した事業所を3カ所巡り、25分ずつ説明を聞く形式で実施しました。
参加企業に勤める本校の卒業生も数名来てくれて、それぞれの職場での活躍の様子を話してくれていました。生徒たちは、地元企業の魅力を知るとともに、将来の職業について真剣に考えていました。

今回も 3年4組工業類型の生徒達が、会場準備や受付・案内スタッフとして、機転を利かせて大活躍してくれました。

令和7年1月21日実施 12月・1月 文芸部の活動報告

こんにちは、文芸部です。
近隣の山県市立美山小学校への協力についてご報告します。

さる1月21日(火)に美山小学校から、「児童集会で図書室のキャラクター発表が行われた」というご連絡をいただきました。実は、山県高校文芸部は、美山小学校の情報委員会(兼 図書委員会)から、『図書室のキャラクター制作への協力』を依頼され、昨年から取り組んできました。

小学生たちによる手書きのイラストの中から、文芸部の生徒たちで2点選び、キャラクター候補としました。それを美術部兼文芸部の生徒がデジタル化し、12月に部員たちが完成作品を直接お届けしたという経緯があります。

今回、「リーフ」という可愛い名前のキャラクターに無事に決定したという感謝のご報告をいただきました。普段から何かと交流のある美山小学校の委員会活動のお役に立てて嬉しい限りです。今後は、色々な角度から見た「リーフ」や表情豊かな「リーフ」の制作などをお手伝いしていきます。

今後も、文芸部は創作活動だけでなく、地域交流を大切に本や読書に関わる活動をしていきたいと思っています。

令和7年1月17日(金)実施 課題研究(商業類型)校内販売

11、12月で古民家カフェで提供した「鹿肉ロースサンド」と「スイートマロン」の校内販売を実施しました。生徒や職員から40個ほど予約を受け、販売を行いました。鹿肉を初めて食べた生徒からは、「柔らかく、臭みもなく、とてもおいしかった!」という感想や、スイートマロンを食べた職員からは「上品な甘さでコーヒーと一緒に美味しく味わえた」という感想をいただきました。今年の活動はこれで終了となりますが、一から商品を開発し販売まで行うことができ、有意義な活動となりました。
ご支援いただいた皆様に感謝申し上げます。

令和7年1月16日(木)実施 「3年次生進路決定体験報告会」を開催しました。

3年次生の進学先決定者と就職内定者が、1・2年次生に向けて進路を決定するに至るまでの取り組みや心がけたこと、試験内容や苦労したことなど実際に体験した内容を報告し、後輩へアドバイスを行いました。

3年次生の自信に満ち溢れた力強い言葉に圧倒されながら身を正して話を聞き、質問をする1・2年次生の姿が見られ大変有意義な研修会となりました。