平成29年10月23日(月) 昼1時~ 人権教育講話のお知らせ

平成 2 9 年度 人権教育講話のお知らせ

 日頃は本校の教育活動について、ご班解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、今年度も下記のように、人権教育講話『地球のステージ 』 を講師 桑出紀彦氏をお迎えして開催いたします。ご都合がよろしければお越し下さい。

 日 時: 平成29年10月23日(月) 13時05分~15時00分
場 所: 山県高等学校体脊館
講師紹介: 桑山紀彦氏
(特定非営利法人「地球のステージ」代表理事、心療内科医・精神科医)
岐阜県出身の医師で、これまでに60を超える国、地域を歩き、国際医療支援活動を行ってみえます。現在は、NPO法人地球のステージ代表理事として、災害時の緊急医療支援や紛争地・被災地で心に傷を負った人々への心のケアを中心に活動されてみえます。

公演内容: 地球のステージ3 ~果てなき回掃~
世界の楽しさやそこに暮らす人々の姿、特に被災地や紛争地域での、心理社会的ケアを過して、「人を思いやるとはどういうことか」、「本当の優しさとは」、「生きるとは」、「世界とどう関わっていくべきか」、などのメッセージを大画面の映像とともに、ギター、バイオリンのライブ演奏を組み合わせながら、熱く語っていく、全く新しいタイプのライブステージです。
また、東日本大震災で自ら被災しながらも、診療を続け、子どもから大人までの心のケアに取り組んだその取り組みや、被災から現在までをリアルに伝え、命の重みについて訴えかけます。公演後、心に何かしらの変化が必ず訪れます。

講話内容等はこちらのPDFをご確認下さい。

 

平成29年10月16日(月)発行 教育相談だより

教育相談係より、教育相談便りが発行されております。

スクールカウンセラー(SC)、専門医相談などの日程も出ております。
ご確認下さい。

2017-10-16kyousoudayori

学校のこと、家庭のこと、友達のこと、自分自身のこと・・・。
カウンセラーや専門の先生に話してみませんか?
相談内容は秘密にされますので、 安心してください。
来校予定日時は 10/26 (木)、 11/ 9 (木)、 11/10 (金)、12/14 (木)です。
希望者は、担任の先生または教育相談の先生に伝えて下さい。

平成29年10月13日(金)校長ブログ「広報ボード発見」

山県高校には、「広報ボード」というものがあります。学校の活動内容を、特に近辺の中学校の皆さんに知っていただこうというもので、定期的に情報をお伝えしています。
(高富中、伊自良中、美山中、三輪中、岩野田中、武芸川中、板取川中、藍川北中 それぞれの中学校様、毎回本当にありがとうございます。)

先日、校長先生が高富中学校にて広報ボードを見かけた際のことです。

10月13日(金)、高富中学校の公表会へ行って来ました。全クラスの授業を見ましたが、皆とても熱心に取り組んでいました。一階の廊下に、山県高校の掲示板を見つけました。

 

毎回、高富中学を卒業した山高生が張り替えに行っています。大変喜ばれています。横には、岐山高と済美高も並んでいました。

平成29年10月12日(木)実施 投票に行こう

ここのところ、衆議院解散総選挙の動向がテレビでも大きく取り上げられています。選挙権が18歳以上に変更されてからの初めての大きな選挙ということで、高校でもどのように指導していくかを模索しながらの状況となっています。

その一環として(かは何ともいえませんが)、先週10月12日(木)、ショッピングセンター前で投票を呼びかける活動に本校の生徒が参加しました。

立ち止まってお話を聞いていただいた皆様、誠にありがとうございました。

まだ18歳未満で投票権が無い生徒の皆さんも呼びかけ活動に参加してくれましたが、このような活動で選挙や投票について考えたり、自分の生活と政治のつながりなどを少しずつ感じたりするきっかけになっていました。

学校と政治は、ともすれば触れづらいトピックの一つかもしれません。やり方を間違えると、学校としての指導体制について疑問を持たれることもゼロではないためです。ただし、社会人の前段階として高校生が政治のことについて知り、考え、望ましい形で行動できる姿を育てることは、学校でも非常に大切な指導の一つであると思います。私自身も慎重さを持ちながら、このトピックについて日々考え、取り組んでいきたいと思っています。

 

平成29年10月13日(金) 人権だより1

冬が近づいてくると、学校は人権に関する話題が増えてきます。

人権週間について」
”我が国においては,法務省と全国人権擁護委員連合会が,同宣言(世界人権宣言)が採択されたことを記念して,1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定めており,その期間中,各関係機関及び団体の協力の下,世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに,人権尊重思想の普及高揚を図るため,全国各地においてシンポジウム,講演会,座談会,映画会等を開催するほか,テレビ・ラジオなど各種のマスメディアを利用した集中的な啓発活動を行っています。”
法務省ウェブページより 昨年度の人権週間について)

本校でも、人権に関する取り組みがいくつか行われますが、今回は生徒指導部による「人権だより」をご紹介します。


(2017-10-10)H29_jinkendayori_vol1

 

人権とは「特別なことではなく、お互いを人間として大切に扱うこと」に尽きるのではないでしょうか。過敏になるあまり息苦しくなっては本末転倒ですが、自分も相手も、誰もがお互いが心地よくできる、ほんの少しの気遣いが大切に思います。エラそうなこといえる立場ではありませんので、まずは自分から、気をつけて参ります。

平成29年10月6日(金) 学校周辺は稲刈りが終わりました

めずらしく、学校周辺の様子をお送りします。
学校をバックに、収穫を待つ稲の(先週の)様子です。

もう秋ですね・・・と繋げたいところですが、冬になりつつあるかもしれません。今朝は予想外の冷え込みだったのではないでしょうか。

私は今週から長袖で、と思ってシャツを長袖にしたばかりです。それで今日はジャケットを家においてきたら、もう寒くて・・・。もしかして、皆さんも風邪のひき始めではありませんか?

欠席や遅刻、早退の人数が、毎日様々なところで集計&記録されています(クラスの出欠簿、教科担任の教務手帳(通称:閻魔帳)、教務日誌などなど)が、今日の速報では多くのクラスで1~3名ほど風邪での欠席があり、腹痛による遅刻などもちらほら見られます。

実りの秋の一方、季節の変わり目、体調を崩しやすい秋でもあります。
学校祭まであと2週間楽しく盛り上げられるように健康第一、安全第一で進めて参りましょう。

平成29年10月5日(木) キュウリ、トマト、豚肉の選び方

みなさんは、キュウリやトマト、豚肉を買うなら、どう良さを見分けて買いますか? 色? 形? 値段? あるいは信用できる店?

本日、2年生 家庭基礎の授業が公開され、研究授業が行われました。
テーマは、「食生活を作る -食生活の安全と衛生-」で、豊富な食品の中から消費者としてどのように安全で衛生的な食品選びができるか、というものです。

毎日黙っていても食事が出てきて、自分で買うにもコンビニなどが多いような高校生の視点からすると、考えたこともないトピックかもしれません。
…と書いてみて思いましたが、大人の私も、高校生と状況は同じなのかも。

 

「どちらが購入すべき食材か」と、A/B2パターンを先生が示します。予想もしてみますが、なかなか難しそうです。

授業の途中で、スマホを使ってネットで調べたりもします。実際に生活を送る上でも、同じように自分で調べて結論までたどり着くと言うことを目指します。ホワイトボードを活用し、意見を出し合って洗練していきます。

最後は各グループ、「家族に へぇ~! と言わせる食品の選び方を、家族に向けてメッセージ化しよう」という形でまとめていました。

肝心の、キュウリ・トマト・豚肉の選び方はどうなのよ?と思われたでしょうが、ここはぜひ回の授業のように、ぜひスマホを活用してみようと思います。

平成29年10月1日(日) 山県市 2017栗まつりに参加しました

2017栗まつりへの多数のご来場、誠にありがとうございました。(本校主催ではありませんが。) ボランティアの皆さん、吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした!

 

午前から昼過ぎにかけては、ソフトクリームの販売や店内の接客をお手伝いさせてもらったそうです。

ソフトクリームに苦戦している様子がほほえましく。

 

 

二人でやる方が難しいかも・・・。

*↑お気づきでしょうか。
レバーが右側なのに、レバー担当者が左に立っていて、身体がクロスしていることに。。。

午後は販売等が終了したので、ゴミ拾いなどを率先してやってくれていた という話を聞いて、非常に嬉しく思いました。

余談。
山川豊さんが来たんだよ!と言うと、

私より上の世代 or 男性 (^-^)そうなんだ!?

私より下の世代 or 女性 (?_?) えっと…

の二通りの反応があって、私はちょうど、「汽水*」のようなポジションでした。
ものまね芸人のホリさんは、これの逆でした。

*汽水(きすい): 海水と淡水の混じり合った水。