山県市消防署美山分署職員の方をお招きし、福祉類型の生徒(3年次生)が本校にて応急手当講習会を受講しました。応急手当の目的や必要性などのお話を聞いた後、胸骨圧迫やAEDの使い方を一人ひとりが実際に体験しました。
「※授業や行事のニュース」カテゴリーアーカイブ
令和4年7月5日(火)実施 3年普通類型 美山小学校Study Habit実習 2022
令和4年6月26日(日)実施 社会を明るくする運動
令和4年6月25日(土)実施 学校家庭クラブ活動 第1回子どもボランティアクラブに参加しました
令和4年6月24日(金)実施 福祉類型2・3年次生 地元企業・施設研修報告会
令和4年6月29日(水)実施 山県市生徒指導連携強化委員会 小中高研究部会が本校で開催
山県警察署生活安全課係長様、山県市教育委員会学校教育課課長補佐様、山県市立小中学校の学校長様、生徒指導主事様、青少年育成推進指導員様、青少年育成市民会議会長様、青少年育成推進員代表様、主任児童委員様、民生児童委員会長様が来校されました。警察署の方による「情報モラルと薬物乱用」に係る講話、本校の教育相談の取組実践例の発表の後、委員の皆様に、1年次生の演劇ワークショップや黙食の様子を視察いただきました。本校の生徒が楽しそうに学校生活を送っていること、また、目標に向かって一生懸命に努力していることについて、委員の方々から高い評価をいただきました。今後も、山県高校が、「地域に愛され、地域になくてはならない学校」と、地元の皆様に感じていただけるよう、生徒・職員一丸となって、励んでいきましょう!