令和6年12月18日(水)実施 「山県市企業見学会」に行ってきました

山県市商工会の協力で、山県市内企業2社を見学しました。今年は、1~3年次の希望者11名が参加し、株式会社山本製作所とアジア原紙株式会社を専用バスで訪問し、企業説明や工場を見学させていただきました。

地元の有力企業のモノづくりにかける意気込みや、その繊細な技術を間近で見て、聞いて、感じることができました。また、スピーディーにモノづくりを進める高額な工作機械の前で、人件費と設備投資の考え方なども伺い、これからの時代は、AIにはできない技術や能力をもった人材にならなければいけないことを痛感させられました。

2社とも本校OBが活躍している企業で、参加した生徒は、自分自身の将来像を思い描くとともに、山県市内企業の魅力を発見できる良い機会になりました。

令和6年12月18日(水)実施 関市オンライン企業見学会

関市みんなの就職サポートセンターの協力で、1~2年次を対象に、企業見学をオンラインにて実施しました。東栄管機株式会社と株式会社大野ナイフ製作所から会社案内や業務の様子について担当者の方に解説をしていただきながらの見学でした。東栄管機株式会社の見学では、本校卒業生も登場し、お話を聞くこともできました。

また、質疑応答の時間も作っていただき、地元企業で働くことをイメージすることができ、キャリア意識を向上させる有意義な学習ができました。

令和6年12月16日(月) 中京大学文学部アクティブ・ラーニング研究会 来校

12月16日、学校設定科目「キャリアデザイン国語」の授業に、中京大学文学部小塩卓哉先生とアクティブ・ラーニング研究会の学生さん4名がいらっしゃいました。今回、この授業の選択者である本校3年生に対して、学生さんが「かちかち山」を教材にした授業を実践してくださいました。

生徒たちは多角的な視点から物事を考え、また、ジグソー法(一度最初とは別のバラバラのメンバーでグループになって話し合う)を用いた班活動で交流を深める等、大変有意義な時間となりました。
中京大学の皆さん、遠路はるばる、ありがとうございました。

令和6年12月9日(月)実施 3年次生 総合的な探究の時間「山県市 DX授業 for 高校生」

 Horizon Head & company 株式会社 代表取締役の 澤村 泰一 氏をお招きし、3年次生を対象に「山県市 DX授業 for 高校生」を実施しました。

仕事や生活にかかわるAI等についての話を中心に、卒業後の自分たちを取り巻く社会がどのようになるのかを、生成AIの実例なども交えながら話していただきました。
難しい内容ではありましたが、山県市でも導入が進んでいるという現状を目の当たりにし、生徒たちもメモを取りながら興味深く聞いていました。最後には生徒からの質問も飛び出し、有意義な時間となりました。
なお、「山県市 DX授業 for 高校生」の様子は、12月12日(木)にCCNのエリアトピックスで放送されました


《生徒の感想》


今日の話を聞き、将来のことを見据えて進路のことを考えているつもりでしたが、自分が思っている以上にデジタルやAIが進化していることにびっくりしました。そして、プログラマーになりたいという自分の夢は、将来の日本のことを考えると間違っていないと確信しました。今回の講話を聞いて、考える幅を広げることができたのでとてもよかったです。
日本社会の労働力不足が、ここまで深刻になっているとは思っていませんでした。その課題に対して、AIを導入するなどDX化を進めることで解消していくことが大事だということを学びました。社会に置いて行かれないように、知識を持っている人やネットなどを活用して学んでいこうと思いました。サイバー社会について知り、先の時代に適応できる大人になっていきたいです。本日は貴重な話をありがとうございました。

令和6年12月9日(月)実施 1年次生 総合的な探究の時間「山県市の個性派スポットを巡るツアー」

12月9日(月)、1年次生の総合的な探究の時間の取り組みとして、山県市の協力も仰ぎながら「山県市の個性派スポットを巡るツアー」を実施しました。

3つのコースに分かれ、山県市の魅力を感じることができる様々なスポットを訪れました。美味しい食事を楽しんだり、体験に挑戦してみたり、風景や景色を堪能したりしながら、各スポットの魅力を伝えられるようなすてきな写真をたくさん撮ってきました。

撮影した写真は、後日ワークシートに貼り付け、お互いに交流しあう予定です。

令和6年12月8日(日)実施 科学研究部が「高校生SDGs水環境サミット」に参加しました

12月8日(日)県立羽島高校で開催された「高校生SDGs水環境サミット」に参加しました。岐阜県内から5校、愛知、三重、静岡の各県から1校ずつが参加しました。

初めに基調講演としてアクア・トトぎふ館長の池谷幸樹氏のお話を伺った後、各校が水環境に関わる研究発表や、活動報告を行いました。山県高校は、「武儀川を探究する」と題して、長良川の支流で学校の前を流れる武儀川をめぐる自然環境について、また本校生徒が行っている清掃活動、科学研究部の武儀川の生物調査などの取り組み、先日お話を伺った本校卒業生の山口晋一さんの活動などを紹介し、武儀川の環境を守っていきたいと発表しました。

午後からは、グループに分かれて、各校の活動について交流会。1時間半が短く感じられる楽しい時間でした。

令和6年12月7日(土)実施 学校家庭クラブ活動 高富児童館「ひろばまつり」に参加しました

乳幼児親子を対象とした「ひろばまつり」が山県市子育て支援センター高富児童館で行われました。ハンドメイド部と家庭クラブ委員のメンバーがボランティアスタッフとして参加しました。

土曜日ということもあってたくさんの子どもたちと触れ合うことができました。すべて手作りの遊び道具でしたが、クオリティーが高く、どの年齢の子どもたちも笑顔で楽しくゲームに参加していました。今後の交流活動に活かしていきたいです。

令和6年12月6日(金)実施 1年次「科学と人間生活」授業風景8「盲斑を検出してみよう/錯視を体験しよう」

身近な科学を学ぶ1年次の「科学と人間生活」 第8弾 今回は「盲斑を検出してみよう/錯視を体験しよう」でした。

https://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/

https://illusion-forum.ilab.ntt.co.jp/index.html

 

これまでの授業レポートもご覧下さい。

科人レポート① タンパク質で豆腐とチーズができた!

令和6年9月17日(火)実施 1年次授業「科学と人間生活」タンパク質の変性 豆腐とチーズを作ろう

科人レポート② 生クリームからバターができた!

令和6年10月1日(火)実施 1年次授業風景 理科「科学と人間生活」

科人レポート③ 油脂から石けんができた!

令和6年10月11日(金)実施 1年次「科学と人間生活」

科人レポート④ 「酵素のカタラーゼ」

令和6年10月15日(火)実施 1年次「科学と人間生活」④

科人レポート⑤ 「様々な繊維に触れてみよう」

令和6年10月22日(火)実施 1年次「科学と人間生活」授業風景5「様々な繊維に触れてみよう」

科人レポート⑥ 「様々な繊維に触れてみよう」

令和6年11月1日(金)実施 1年次「科学と人間生活」授業風景6「様々な繊維に触れてみよう」

科人レポート⑦ 「瞳孔の大きさの変化を調べてみよう」

令和6年12月3日(金)実施 1年次「科学と人間生活」授業風景7「実験!瞳孔の大きさの変化を調べよう」