平成30年1月16日(火)公開 平成30年 2月行事予定

2月の行事予定を掲載しております。

PDF2月行事予定をこちらからご覧下さい。

●3年生の3学期期末考査は2月5日(月)~8日(木)で実施され、翌9日(金)で返却および学年集会があります。以降、3年生のみ自宅学習期間となります。

●2月14日(水)は、1年生が校外にて進路体験学習を行います。昼食等をご準備願います。

●1~2年生の3学期期末考査は2月27日(火)~3月5日(月)で実施される予定です。

ご確認下さい。

平成30年1月19日(金)開催予定 山高MIRAI(未来)プロジェクト 地域連携講座 恩田 聖敬(さとし)先生ご講演

山高MIRAI(未来)プロジェクト 地域連携講座をご紹介します。
本校で以下の通り開催予定です。ぜひお越し下さい。

1 目 的
講話を通し、社会人として大切なこと、命の大切さや生きることの意味、相手を思いやることの大切さについて学ぶ機会とする。

2 期 日
平成30年1月19日(金)4限(11時40分~12時45分)
*講演は12時30分程度までを予定

3 場 所
山県高校体育館 椅子に着席して拝聴

*寒さが予想されます。暖房が入る予定ではありますが、厚着、膝掛け、カイロ、マスク等を必要に応じて各自でご準備ください。

4 講 師
株式会社「まんまる笑店」 代表取締役社長 恩田 聖敬(おんだ さとし)氏

ご紹介は公式ホームページへリンクにて代えさせて頂きます

 

平成29年12月16日(土)実施 歴史研究部 冬の体験学習 美濃市洲原神社篇

歴史研究部では、12月16日(土)に、美濃市教育委員会人づくり文化課のご支援のもと、現在屋根の葺き替え修理を行っている「洲原神社」を訪れ、「檜皮葺(ひわだぶき)」について学習しました!

学習1「文化財の修理とは・・・」
学習2「実際に屋根を見てみよう!」
学習3「檜皮(ひわだ)葺きに使う道具と材料について」
学習4「檜皮葺を体験しよう!」

以下のPDFファイルより、ご報告をぜひご覧下さい。

歴史研究部 平成29年12月16日(土) 美濃市洲原神社 冬の体験学習

 

平成29年12月14日(木)実施 第3回ひびき合いの日

寒さが厳しい季節になってきましたね。
そんな中、朝から挨拶の声が響きました。

寒くなると、どうしても朝遅くなりがちです。
遅れたり急いだりして事故にならないよう、余裕を持って行動することも忘れずに行きましょう。

平成30年1月10日(水)発行 保健だより1月号

あけましておめでとうございます。皆さんは新しい年をどんな気持ちで迎えましたか?

1年生は学校にも慣れ、いよいよ2年生に向けいろいろなことを考え、行動していく時期になりましたね。

2年生は、学校の中心となる3年生、そして自分の進路について決めていく年です。

そして、3年生はあと少しで卒業です。残り僅かな日々をどう過ごすか、それは卒業後の生き方にも影響していくのではないかと思います。誇らしい気持ちで卒業を迎えてほしいと願っています。

保健だより 1月号はこちらからご覧下さい。

 

平成30年1月10日(水)掲載 うれしいお話しのご紹介

こんなうれしいお話を、12月28日の木曜日に受けました。

山県市内在住の男性の方からのお話。

奥様が、「岐阜市三輪に向かう新桜橋の付近で、自転車がパンクし困っていたところ、山県高校2年生の男子生徒2名が通りかかり、心配して声をかけてくれた。お礼をしようとしたが、そのまま立ち去った。とてもすがすがしい気持ちになりました。山県高校の皆さんにぜひ紹介して、お礼の気持ちを伝えてほしい。」ということでした。

早速、1月9日(火)の始業式の際に、校長式辞と、生徒指導部長の話の中で紹介させていただきました。

声をかけることができた生徒の、思いやりの気持ちに温かさを感じるとともに、日ごろから本校生徒を気にかけていただいている地域の方々に、あらためて感謝申し上げます。

山県高等学校長  翠 雅司