第2回目の劇団ワークショップを行いました。
「文学座」の西川さま、細貝さま、森さまと日本大正村村長でもある竹下景子さまの4名の講師をお招きし、「椅子取りゲーム」などの周りへの意識を大切にしたゲームを通して創造力や表現力を高めました。
入学して約2ヶ月でお互いの理解が深まり、2回目ということで、とても盛り上がりました。
「1年次」カテゴリーアーカイブ
1年次 進路説明会(R6/5/23)
LHRの時間に、1年次生に向けた進路説明会を行いました。
進路指導主事より、働くこととはどういうことか、高校における進路決定の流れなどの説明を受け、一人一人が進路選択についての意識を高めるきっかけとしました。
1年次 系列の授業体験(R6/5/22)
「産業社会と人間」の時間において、前回の系列説明会と上級生からの話に続いて、今回は、各系列の科目を体験的に学びました。
2年次からどの系列を選択するのかを、学びの体験を通して考えました。
画像は「情報デザイン系列」と「ビジネスと観光系列」の様子です。
教育実習研究授業(R6/5/17)
教育実習生頑張っています。
今日は1年次「言語文化」の古文の授業です。
個人→グループ→全体→個人の流れの中で、生徒たちは思考したことを出し合い、学びを深めました。
教育実習生研究授業(R6/5/16)
教育実習の期間も残り少なくなり、今日は研究授業を行いました。
大学からお運びいただいた教授や多くの教員に参観され、緊張しながらも生徒たちとともに頑張りました。
この経験と「もっと授業がしたい!」と感じた気持ちを今後に生かしてほしいと思います。
系列説明 1年次(R6/5/15)
1年次生の系列説明会を行いました。
2年次からの系列ごとの学習に向けて、各系列で学んでいる先輩の話も聞きながらそれぞれの学びについての理解を深めました。
教育実習生2名も自分の経験を熱心に話してくれました。
1年次社会見学(R6/5/9)
1年次生が入学してから1ヶ月がたち、学校生活にも徐々に慣れてきたところですが、社会見学を通してさらに交流を深めてきました。
皆で楽しく阿木川湖パターゴルフ場でのパターゴルフと中之島公園ふれあいの里でのバーベキューを行いながら、地域の施設について知ることができました。
地域学習 明智編 1年次(R6/5/1)
朝から雨が降る天気となりましたが、午後に1年次生が日本大正村の各施設を巡り、地域の理解を深めました。
6つのグループに分かれて、大正ロマン館や大正村役場など11か所を見学し、明智駅から学校までの通学だけでは知ることができない地域の良さを知ることができました。
写真は大正村資料館、大正路地、大正ロマン館の様子です。
演劇ワークショップ① (4/16)
劇団「文学座」の西川信廣氏等を講師に迎え、第1回演劇ワークショップが1年次生対象で行われました。演劇の技法を介して創造力や表現力を育成する体験型講座です。実際に縄があるように跳ぶ「エア大縄跳び」など俳優養成で使われるゲームの形式でコミュニケーション技術を学びました。ゲームを通して、反応力を高めるためのコミュニケーション(集中力+解放+イマジネーション)の育成を目的としています。(1年次)
制服セミナー (4/11)
制服の在り方や意義、見た目の第一印象が大切なことなど、正しい着こなしや身だしなみについて講義をしていただきました。社会人に一歩一歩近づいている自分を見つめなおして、自分の身なりや自分の印象がどのように他人に映っているか、考える良い機会となりました。(1年次)