先週に引き続き、LHRは全クラス文化祭に向けた活動を行いました。3年次生にとっては最後の文化祭です。年々演劇のレベルが高まってきておりプレッシャーがかかりますが、どちらのクラスもより良い演劇を作り上げようという前向きな姿勢がみられました。
「2年次」カテゴリーアーカイブ
文化祭ホームルーム活動(R7/7/3)
芸術鑑賞 【ヘレン・ケラー ~ひびきあうものたち~】(R7/6/26)
1・2年次進路ガイダンス(R7/6/25)
卒業生と語る会(R7/6/5)
修学旅行(2年次)R7/5/27~5/30
2年次修学旅行に向けて
2年次の行事として沖縄への修学旅行を行います。
今年度は5月27日に出発するため、いよいよ事前準備が本格化してきました。全員の思い出に残る充実した研修になるよう準備を進めています。
昨年度に続き、しおりの表紙を生徒がデザインしてくれました。
フードデザイン調理実習(R7/4/24)
ライフサポート系列2年次生の「フードデザイン」の授業で調理実習を行いました。調理の「ねらい」を意識して、親子丼に菜花の煮びたし、地元で採れたタケノコを使用した若竹汁を作りました。春の味覚を楽しとともに、一緒に作ったメンバーとどれも美味しくいただくことができました。
ロングホームルーム(R7/4/17)
毎週木曜日の6限は全年次ともにロングホームルームです。
今日は
1年次「自分を知ろう」(進路適性について)
2年次「進路オリエンテーション・進路希望調査」(進路指導主事)
3年次「卒業研究(課題解決学習)オリエンテーション」
という内容でした。どの年次も授業や進路に向けた取り組みが本格化してきました。
恵那未来キャンパス『ITチャレンジ2025』成果発表会(R7/3/15)
DX人材育成のためにアプリの開発を通じて地域課題の解決方法を学ぶイベント。
本校からは2年次生の立花さんが事前学習1日を含めた4日間に参加し、3人のチームで取組んだ成果を発表しました。
今回は「公共交通機関で市内を巡りたくなる新しいウェブアプリを制作」というミッションで、難しさを感じながらも2度目となる参加で前回の経験を生かし、他校の参加者をリードしながら共に学び合うことができました。
恵那市の関係者の皆さま、講師のomeroid株式会社の皆さまに感謝申し上げます。