第2回目は火災を想定した訓練を行いました。
美化防災委員や保健委員が各役割を果たしながら、緊急避難時の動きと対応について確認しました。今回は明智消防署のご協力を得て、消火器による消火訓練も行い、火災に対する防災意識を高めることができました。
「生徒支援」カテゴリーアーカイブ
後期生徒会役員選挙(R7/09/22)
闇バイト・薬物乱用防止講話(R7/7/11)
朝の交通指導(R7/7/11)
SOSの出し方教育(R7/6/30)
芸術鑑賞 【ヘレン・ケラー ~ひびきあうものたち~】(R7/6/26)
MSリーダーズの証交付式 (R7/6/20)
命を守る訓練(第1回)を実施(R7/6/13)
前期中間考査終了後に、地震と火災の発生を想定した訓練を行いました。
緊急地震速報後にシェイクアウト、その後、避難放送の指示に従ったグラウンドへの避難の流れで行い、生徒一人一人が迅速に行動し、4分程度で集合・点呼を完了させることができました。
今回の訓練では恵那市より起震車を用意していただき、集合後に体験することができました。
防災委員、保健委員もそれぞれの役割を果たすことができ、今回の経験をいざというときに生かせるようにしていきたいです。
朝の交通指導(R7/5/16)
恵那市民総ぐるみ街頭指導日に、明智町内4か所の交差点で地域の方と一緒に活動しています。写真は明智小学校前の様子です。小学校長が写真を撮っていただきました。日頃から小学生と触れ合えることも、小中高が隣接する本校の環境ならではです。
前期球技大会(R7/5/15)
晴天の下、全校でバレーボールを行いました。
2年次は各クラス3チーム、1・3年次は各2チームの編成でリーグ戦による予選のあと、上位4チームでの決勝トーナメントを行いました。
予選リーグから決勝まで全校でとても盛り上がりました。