ドローン学習⑮(R6/12/13)

ドローン学習の15回目。
今回が今年度の最終講義となりました。グラウンドでの飛行や体育館でのプログラムされたドローンの飛行、グループで考えたドローンの活用方法を発表し合うなど、最後まで充実した講義となりました。
生徒一人一人に株式会社ROBOZの石田宏樹代表取締役から修了証を授けていただきました。

ドローン学習⑭(R6/12/6)

ドローン学習の14回目。
ドローンの分類からプログラミングによる活用事例、実際の撮影画像から気付くことなど、様々なことを学びました。その後、室内での操作実習を行いました。
次回が最後の講義となります。

ドローン学習⑩(R6/10/25)

ドローン学習の10回目。
ビジネスと観光系列と情報デザイン系列の3年次生が、続けてSDG’sについての学びを深めています。株式会社ROBOZの鈴木さまの講義ものと、グループで意見を出し合いながら、地域課題に対してどのような活用ができるのかについて考えています。

ドローン学習⑨(R6/10/11)

ドローン学習の9回目。
7月に国土交通省認定操縦士資格の審査を終えて、今はSDG’sについての学びを深めています。ビジネスと観光系列と情報デザイン系列の3年次生が、株式会社ROBOZの鈴木さまの講義を受けながら、地域課題に対してどのような活用ができるのかについて考えています。

ドローン学習⑦(R6/7/12)

ドローン学習の7回目。
今回も天気は雨のため、体育館で実施。
いよいよ国土交通省認定操縦士資格の審査の日!
これまで取り組んできた成果を発揮することができ、24名全員が無事に認定されました。

ドローン学習⑤(R6/6/28)

ドローン学習の5回目。
今回も天気は雨のため、自然現象や無線電波、関係する法律等の基礎知識を学んだあと、体育館で操作訓練を行いました。
ライセンスの取得が迫ってきて、それぞれが真剣に学んでいます。