秋季球技大会(R6/11/8)

肌寒い日となりましたが、晴天に恵まれ、生徒会執行部が企画したフリスビードッヂボールを行いました。
フリスビーとドッヂビーの中間の柔らかさの円盤をコートごとに2つ使用し、クラス対抗で総当たりのリーグ戦を行ったあと、上位4チームによるトーナメント戦を行いました。
大変盛り上がり、フリスビードッジボールを楽しむこと、クラスの団結を深めることの目標を達成することができ、とても良い球技大会となりました。
大会後には、PTAの触れ合い委員の皆さまより、全校生徒にお菓子を配布いただきました。ありがとうございました。

土雛交流学習(11/5)

本校が取り組む「浪漫学園」の一環として、明智小学校3年生児童と学習交流する「土雛づくり」があります。講師として尾関瑞穂さん(大正村陶芸教室)を招き、粘土での形づくりから色付けまで、本校の3年次生がサポートさせていただきました。先週までに2回体験したことを生かし、個に応じたサポートができました。小学生の皆さんも一生懸命取り組んでくださりとても良い雰囲気で作成できました。完成が楽しみです。


大正村かえで祭り(R6/11/3)

前日の雨から一転、秋晴れのなか「大正村かえで祭」が行われました。
大正村広場に設置されたステージのオープニングとして吹奏楽部が2曲を演奏しました。1、2年生の5名の部員といつもサポートいただいている成瀬さん、顧問の7名で楽しく演奏することができました。
大正村駐車場のこども広場では、生徒会執行部のメンバーが中心に、ストラックアウトを行い、子ども達が楽しく参加してくれました。

また、同時に明智かえでホールで開催されている秋の芸能発表会の司会・進行にも3名の生徒がボランティアで参加させていただきました。
地域のイベントに参加し、地域の様々な方々との触れ合い、経験を通して、成長させていただいています。

「えな南PTAだより」、「学校運営協議会報告」を掲載しました(R6/11/1)

「えな南PTAだより」第8号を「在校生・保護者の皆さまへ」に掲載しました。
ページの表示はこちらから

「第2回学校運営協議会報告」を「学校概要」に掲載しました。
ページの表示はこちらから

1年次 岩村地域学習(R6/10/31)

県指定のCOREハイスクール事業の取組の1つとして、1年次生が岩村町の歴史や文化に触れることで、地域についての学びを深めました。
岩村駅に集合し、グループごとに岩村町内の旧家、岩村城址、歴史資料館などを見学して回りました。天候にも恵まれ、地域の方との触れ合いを通してよい学びとすることができました。

2年次生 コミュニケーション講座 (R6/10/30)

キャリア教育の一環として実施しているコミュニケーション(話す、聴く、観察する)講座。
2年次生は10月30日、11月6,7日の3日間で行います。
1年次のときより、自分の思いや考えを言葉にしてしっかりと伝えることができており、傾聴力の高まりも感じることができました。
ご協力いただいている講師の丸山悟さまと地域サポーターの皆さまに心より感謝申し上げます。

2年次生 キャリア面談 (R6/10/30)

10月30日、11月5、6日の3日間で、本校キャリアプランナーの朝日美智子先生とのグループ面談を通して、進路意識を高めていきます。
2年次も残り半年。1年後の進路決定までに面談を重ねながら、どのような進路を選択するのかについて考えていきます。