中学生のみなさんに向けた【学校紹介】の更新をしました。本校生徒が出演し本校の特徴の説明や活動の様子をスライドショーで紹介しています。ぜひご覧ください。
中学生の方へ
校長の視線_R5/5/22
前期授業研究週間を終えて
先週の5月15日(月)から19日(金)を授業研究週間とし、恵那市南部の中学生の保護者の皆さまと本校のサポーターの皆さまに公開授業のご案内をさせていただきました。
10名の方が来校いただき、授業を参観いただきました。ありがとうございました。
普段どおりの少人数で落ち着いた授業の雰囲気を感じていただけたのではと思っています。
MSリーダーズ (5/19)
明智駅の清掃を行い、その後、本校まで清掃活動(ゴミ拾い)を行いました。雨の中の活動でしたが、地域の方と挨拶をしながらの活動はとても気持ちの良いものでした。今回は1年次生が行いました。
りんご摘花作業 (5/18)
6次産業学習で、3年次のビジネスと観光系列がアケチりんごパークに出かけ、りんごの摘実作業を行いました。りんごの実は直径3センチくらいになっており、少しずつ大きくなっていく実を見ながら収穫を楽しみにしています。
(3年次:ビジネスと観光系列)
進路説明会 (5/18)
本校の総合学科は2年次生から各系列にわかれます。自分が何をやりたいのか?将来を見据えて系列を選択していくための進路説明会が行われました。
(1年次)
苗木城フィールドワーク学習 (5/16)
今回の授業はボランティアガイドの案内のもと、苗木城跡でフィールドワーク学習を行いました。天然の巨石を利用した石垣や木曽川の絶景は、多くの観光客をひきつけています。前週に行った明知城のフィールドワークと関連させ、観光資源としての魅力という観点から明知城と苗木城の違いについて比較検討しました。
(3年次:観光資源研究選択)
生涯スポーツ (5/16)
本校の学校設定科目「生涯スポーツ」では毎年ゴルフに取り組んでいます。今はまだ練習場での練習中ですが、6月末にはコースに出られるようになる予定です。
(3年次:生涯スポーツ選択)
社会見学:3年次 (5/12)
ナガシマスパーランドへ行ってきました。欠席者もなく、天候に恵まれた気持ちのいい日でした。多くのアトラクションを体験したり、ショッピングを楽しんだりすることができ、思い出に残る一日となりました。
(3年次)
校長の視線_R5/5/12
朝、3年次生の生徒たちが元気よく社会見学に出かけていきました。
そのバスを日本大正村の駐車場で見送ってから学校に戻ると、白い花が咲き雪が積もっているかのように見えるヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)の木が目に映りました。
今年度も力強く花が咲き、グラウンドの片隅で生徒たちの活動の様子を見守ってくれています。
ドローン講義・実習① (5/11)
ドローンについて学習し、次世代ビジネスにつなげる活用方法を考え、地域を担う人材を育成することを目的としています。恵那市と(株)ROBOZ様の協力を受けて、取り組んでいます。
(3年次:ビジネスと観光系列)