校長の視線_R5/6/6

前期中間考査が始まり、一人ひとりが集中して真剣に取組んでいます。
昨夜は明智町青少年育成町民会議総会に出席させていただきました。ご来賓として出席されておられました恵那市議会議員様から、「生徒たちから積極的に挨拶をしてくれる」というお話をいただき、とても嬉しく感じたとともに、日頃から本校生徒たちを見守っていただけていることに感謝です。
今日は、学校近くの企業を訪問させていただくなかで、4月に入社した卒業生が資格を取ろうと頑張っているというお話を伺うことができました。どの企業も本校を大切にしただいていることを感じながら、地域で育った生徒たちが、地域の貴重な人材として活躍できる環境であることに感謝し、今後も大切にしていきたいです。

卒業生と語る会 (6/2)

毎年、卒業生に在学中に行った進路実現のための活動や現在の様子などについて話をしてもらっています。今年も卒業した先輩に講師として来ていただき、自らの体験・経験を聞きました。気象警報が発令され帰宅していたため、オンラインでの開催となってしまいましたが、先輩達の話を聞くことで、社会に出ることの意義を考えるよい機会となりました。この会を機に生徒たちの進路意識が大きく変わってきます。

(3年次)

演劇ワークショップ② (6/2)

劇団文学座の西川信廣氏を講師に迎え、第2回演劇ワークショップが1年次生対象で行われていましたが、朝から天気が悪く交通機関が停止するとの連絡を受けたことにより、途中で中断してしまいました。次回は6月12日に行われます。

(1年次)

進路ガイダンス (6/1)

 さまざまな職業に関する講話や経験を通じて、進路決定に対する意識を高めるため、進路ガイダンスが行われました。実際の仕事の話を聞いたり、体験したりすることにより、自分の将来について考えを深めることができました。また、上級学校で学べる学問や入試制度について理解を深めました。
 

(2年次)

修学旅行 (5/23-26)

5月23日(火)~26日(金)の日程で、沖縄へ修学旅行に行ってきました。
沖縄は梅雨入りしたにもかかわらず、4日間とも晴天に恵まれ、更に
1日目:平和学習
2日目:タクシー研修 ⇒ 伊江島民泊
3日目:伊江島民泊 ⇒ 美ら海水族館見学 ⇒ マリン研修
4日目:座喜味城跡見学 ⇒ 国際通り研修
と盛沢山の内容で、満足度の高い修学旅行になりました。

(2年次)

硬式野球部ブルペン完成!

念願の硬式野球部ブルペン(学校グラウンド内)が完成しました。
3月より着工し、部員全員で製作したお手製ブルペンが無事完成しました。
なお、ブルペンの黒土は恵那南高校硬式野球部後援会の賛助金より支出させていただきました。誠にありがとうございました。
関係者の皆様、お近くにいらした際にはぜひお立ち寄りください。
  

(硬式野球部)

NPO法人 いわむら一斎塾 (5/23)

今回は「観光資源としての岩村町の歴史と先人」というテーマで、いわむら一斎塾の理事長・鈴木隆一さんに出前授業を行って頂きました。「歴史や文化といった地域の財産を守っていくために必要なことは?」という生徒の問いに対して、「地域の住民がまずはその価値を知ること、そしてその事を多くの人が共有すること」が大切であると教えて頂きました。

(3年次:観光資源研究選択)

校長の視線_R5/5/23

修学旅行のバスを見送って

薄暗い早朝の小雨が降るなか、中部国際空港に向かって、大正村駐車場から岩村を経由して恵那駅前を出発するバスを見送りました。
3年ぶりに、沖縄へ!
やっと計画通りの修学旅行ができるようになったんだということを実感しました。
戦争と平和について学習するとともに、マリン体験や民泊などによる様々な体験を通して沖縄の文化や自然に触れることでの成長を願っています。
この修学旅行でお世話になる多くの皆さまに感謝申し上げます。