今年度は恵那警察署生活安全課係長の井上様より、「未来の自分を守るために」と題して、薬物や闇バイトの現状をお話しいただき、自分を守る行動の大切さを学ぶことができました。
朝の交通指導(R7/7/11)
文化祭ホームルーム活動②(R7/7/10)
3年次 自由選択科目(R7/7/8)
企業紹介⑱明智セラミックス(R7/7/7)
ドローン講義・実習⑤ (R7/7/4)
文化祭ホームルーム活動(R7/7/3)
自己探究講座「障がいがあってもなくても人間は多様性」(R7/7/2)
「産業社会と人間」は1年次を対象とした総合学科に特有の科目で、自己や社会への理解を深め自分のキャリアを創造する力を養います。今年度から「自己探究講座」(全4回)と題して地域住民の方を講師として招き、それぞれの専門分野について授業をして頂きます。この講座では「自己との対話」を重視し、授業を通じて「私は人生で何を大切にしたいか」「社会の中でどうありたいか」「そのために私は何をすべきか」などを考えながら自身の進路意識を深めます。第1回は「障がいがあってもなくても人間は多様性 ~誰もが参加できる包摂的社会を目指して~」というテーマで、山田幸恵さん(障がい者自立クラブえなぴあっぽ代表)に授業をして頂きました。障がいの有無に関わらず個性を尊重することや「心のバリアフリー」の大切さについて考えることができました。