企業紹介⑲東濃硅粉礦業(R7/7/18)

企業紹介第19回目は東濃硅粉礦業です。
今回は山岡町の東濃硅粉礦業より西尾様にお越しいただきお話いただきました。

当社は創業58年目を迎える珪砂・珪石・ガラスの粉砕、加工メーカーです。普段はBtoBの取引となるため、生徒たちにとっては普段触れることのない大変貴重な講話となりました。

中でも、昨今の世界経済における半導体製造ブームにおいて欠かすことのできない素材である「レアアース」をとりまく世界の動向についての解説には生徒が大きな関心を寄せていました。

西尾様、本日は誠にありがとうございました。

高校野球選手権大会 (R7/7/12)

第107回全国高等学校野球選手権大会の初戦が中津川公園野球場で行われました。

東濃高校・山県高校・羽島高校との4校連合で、本校からは2名の選手が試合に出場しました。また、吹奏楽部と有志の生徒でアルプス席から応援しました。18-0で敗戦しましたが、最後まで頑張る選手を声と音で応援し続ける生徒の姿がありました。吹奏楽部も東濃高校吹奏楽部と合同で応援し、普段より多い人数で演奏ができ、貴重な機会となりました。

たくさんのご声援、ありがとうございました。

ギター・マンドリン部 銀賞受賞(R7/7/12)

第92回岐阜県高等学校連合音楽会がバロー文化ホール(多治見市)で行われ、本校のギター・マンドリン部12名が出場しました。演奏曲は「歌謡調ワルツ」(作曲:C.Munier)で、見事「銀賞」(2位)を受賞しました。1~3年次生まで揃って演奏する初めての大会でしたが、2・3年次生がリードしつつ強弱をつけながら鮮やかに演奏することが出来ました。

 

文化祭ホームルーム活動②(R7/7/10)

先週に引き続き、LHRは全クラス文化祭に向けた活動を行いました。3年次生にとっては最後の文化祭です。年々演劇のレベルが高まってきておりプレッシャーがかかりますが、どちらのクラスもより良い演劇を作り上げようという前向きな姿勢がみられました。

3年次 自由選択科目(R7/7/8)

本校では特色ある「自由選択科目」が豊富に設定されており、生徒は自分の興味・関心に応じた科目を学ぶことが出来ます。3年次生は毎週火曜日5・6時間目に「生涯スポーツ」「地球環境科学」「郷土芸能」「観光資源研究」「企業実習」の中から選択した科目を受講しています。
「郷土芸能」では地域の伝統芸能である岩村太鼓に取り組んでおり、1月の「産社・総合学習発表会」では外部にも披露されます。「観光資源研究」では障がい者団体の方を講師として、実物の点字ブロックなどを触りながらバリアフリーと観光の関係について学びました。

企業紹介⑱明智セラミックス(R7/7/7)

企業紹介第18回目は明智セラミックスです。
明智町の明智セラミックスより岡田様にお越しいただきお話いただきました。

明智セラミックスは1938年創業の耐火製品を製造しておられる歴史と伝統ある企業です。当社で製造しているノズルは日本を代表する企業の製造に用いられており、日本の製造業の縁の下の力持ちとして製造業を支えておられます。

会の終盤には当社のキャッチコピーをグループワークで検討する時間もありました。皆さんの身の回りにも気づかぬところで明智セラミックスの製品が今日を支えてくれているかもしれません。

岡田様、本日は誠にありがとうございました。

文化祭ホームルーム活動(R7/7/3)

各クラスとも文化祭活動が本格的にスタートしました。本日のホームルームでは「ステージ部門」「展示部門」のどちらで出し物を行うか議論しましたが、どのクラスも活発に話し合いを行いました。9月5日(金)の本番にどのような企画が出そろうか、今から楽しみです。