蓮の花が綺麗に咲いています(R7/7/29)

2つの鉢とも綺麗な花が咲き、生徒昇降口を飾ってくれています。
1つは千弁蓮という品種で、自力で花を開かせることができないとのことで、手探りで開花を手助けしました。
蓮の花は早朝に開き始めて昼頃には閉じますが、千弁蓮の花は閉じずに咲いています。

同窓会総会(R7/6/28)

明智町にあるフレンチとカフェのお店「AOZORA」さんを会場に、同窓会総会が開催されました。総会後には皆さんで和やかに会食をされました。
食事後には第17回定期演奏会に来場いただき、ギター・マンドリン部と吹奏楽部の演奏をお楽しみいただきました。

日本大正村クロスカントリー (R7/3/16)

第39回日本大正村クロスカントリーが開催されました。前日からの雨が心配されましたが、スタート時間には上がり、雲間から太陽が現れていました。
隣接する明智小学校の体育館で開催された開会式、オープニングのアトラクションで、吹奏楽部が演奏させていただきました。また、ボランティアで参加した生徒たちも矢絣を着て各表彰等の介添えなどでお手伝いさせていただきました。
地域のイベントに参加し、それぞれの役割を果たすことでの成長を願っています。

恵那未来キャンパス『ITチャレンジ2025』成果発表会(R7/3/15)

DX人材育成のためにアプリの開発を通じて地域課題の解決方法を学ぶイベント。
本校からは2年次生の立花さんが事前学習1日を含めた4日間に参加し、3人のチームで取組んだ成果を発表しました。
今回は「公共交通機関で市内を巡りたくなる新しいウェブアプリを制作」というミッションで、難しさを感じながらも2度目となる参加で前回の経験を生かし、他校の参加者をリードしながら共に学び合うことができました。
恵那市の関係者の皆さま、講師のomeroid株式会社の皆さまに感謝申し上げます。

下田歌子賞表彰式(R6/12/21)

恵那市先人顕彰事業 第22回下田歌子賞表彰式にて「学校賞(短歌の部)」を受けました。
下田歌子賞は、平成15年度から岩村町出身である下田歌子先生の業績を顕彰しつつ、エッセイと短歌の募集を通して、現代人の生き方や考え方、教育のあり方などを共に考え、学ぶために設けられた公募賞です。
今回は恵那市岩村町で開催され、本校2年次生の4名の生徒が矢絣を着て表彰の介添え等のお手伝いをさせていただきました。