本日の観光資源研究では、明智町の魅力を探すことを目標に明智の町を歩きました。浪漫館や白鷹城を巡り、地元の観光資源を再発見しました。
(3年次:観光資源研究選択)
本日の観光資源研究では、明智町の魅力を探すことを目標に明智の町を歩きました。浪漫館や白鷹城を巡り、地元の観光資源を再発見しました。
(3年次:観光資源研究選択)
本校では恵那市、恵那川上屋と3者協定を締結し、栗の栽培、収穫、加工、販売を通じて、6次産業学習(魅力化プロジェクト)に取り組んでいます。今年度も新商品のワンプレートケーキを開発しました。「恵那南カフェ」で、開発したワンプレートケーキを皆様に振る舞いたかったのですが、新型コロナウイルス感染症予防のため、今年度もドライブスルー方式のテイクアウトで提供しました。
(3年次:ビジネスと観光系列)
大学入学共通テストの受験を控えた生徒を応援するため、激励会が開かれました。地域サポーターの方からも温かいメッセージと、明知鉄道の冬場に路線に撒く「滑らない砂お守り」をいただきました。同窓会からは「かち栗」を激励品としていただきました。
(3年次:進学系列)
ドローンについて学習し、次世代ビジネスにつなげる活用方法を考え、地域を担う人材を育成することを目的としています。恵那市と(株)ROBOZ様の協力を受けて、取り組んでいます。
(3年次:ビジネスと観光系列)
今回は「観光資源としての岩村町の歴史と先人」というテーマのもと、いわむら一斎塾の理事長・鈴木隆一さんに出前授業を行っていただきました。授業では岩村町にゆかりのある先人の教えや業績について学び、自分の頭で考え続けること(佐藤一斎)、女性の地位の向上(下田歌子)、自然と人間との共存(三好学)など、現代においてもなお先人の声には耳を傾けるべきことが数多くあることが理解できました。今後はこうした文化資源をまちづくりにどう活かしていくか検討することが課題となります。
(3年次:観光資源研究選択)
明智小学校で朝の読み聞かせ交流会がありました。クラスごとに分かれ、紙芝居の読み聞かせや手遊び歌を児童達の前で行いました。小学校の児童からは、大きな拍手と「分かりやすく楽しく読んでくれてよかった」との感想をもらいました。高校の生徒達からは、「緊張したけれど、楽しみながら読み聞かせができた」「真剣に聞いてもらえて嬉しかった」等の感想が聞かれました。
(2,3年次:ライフサポート系列)
ドローンについて学習し、次世代ビジネスにつなげる活用方法を考え、地域を担う人材を育成することを目的としています。恵那市と(株)ROBOZ様の協力を受けて、取り組んでいます。
(3年次:ビジネスと観光系列)
今回は「森の中で育つ子ども ~自然をいかした森のようちえんの挑戦~」というテーマで、いのちもり代表の古田浩之さんに授業を行っていただきました。「森のようちえん」は自然の中で子どもを育てる北欧発祥の幼児教育で、近年日本でもその価値が注目されています。授業では、古田さんが「森のようちえん くりくり」(中津川市蛭川)を開園した経緯や、自然に親しみながら地域の将来世代を育成する保育環境の重要性について学ぶことができました。
(3年次:観光資源研究選択)
「だし講座~基本的な取り方とうまみについて学ぼう~」というテーマで、中京学院大学短期大学部健康栄養学科の山根紗季さんに授業を行っていただきました。7種類のだしの「取り方」や「香り・うま味・おいしさ」の違いを学ぶことができました。だしを組み合わせることによってうま味が飛躍的に強く感じられる”相乗効果”や、塩を加えることによって片方が強まる”対比効果”も体験することできました。生徒からは「”あんこに塩”や”スイカに塩”は知っていたけれど、うま味を強くするためにも塩が必要だと感じた」「だしの違いを知ることができたので、いつも使っているだしを使い分けて料理をしてみたい」などの感想が聞かれました。
(2,3年次:ライフサポート系列)
6次産業学習で、りんごを使った商品「リンゴのカップケーキ」「カップルパイ」「リンゴのタルト」が完成し、明智の大正村浪漫亭の前で行われた朝市(9時~11時)で販売実習を行いました。多くの方に購入していただきました。ご来店いただきました皆様、ありがとうございました。
(3年次:ビジネスと観光系列)