企業説明会が校内で行われました。地元企業を知る貴重な機会となりましたので、来年度の進路選択に生かしていきたいと思います。
(2年次)
企業説明会が校内で行われました。地元企業を知る貴重な機会となりましたので、来年度の進路選択に生かしていきたいと思います。
(2年次)
明智小学校で朝の読み聞かせ交流会がありました。クラスごとに分かれ、紙芝居の読み聞かせや手遊び歌を児童達の前で行いました。小学校の児童からは、大きな拍手と「分かりやすく楽しく読んでくれてよかった」との感想をもらいました。高校の生徒達からは、「緊張したけれど、楽しみながら読み聞かせができた」「真剣に聞いてもらえて嬉しかった」等の感想が聞かれました。
(2,3年次:ライフサポート系列)
「だし講座~基本的な取り方とうまみについて学ぼう~」というテーマで、中京学院大学短期大学部健康栄養学科の山根紗季さんに授業を行っていただきました。7種類のだしの「取り方」や「香り・うま味・おいしさ」の違いを学ぶことができました。だしを組み合わせることによってうま味が飛躍的に強く感じられる”相乗効果”や、塩を加えることによって片方が強まる”対比効果”も体験することできました。生徒からは「”あんこに塩”や”スイカに塩”は知っていたけれど、うま味を強くするためにも塩が必要だと感じた」「だしの違いを知ることができたので、いつも使っているだしを使い分けて料理をしてみたい」などの感想が聞かれました。
(2,3年次:ライフサポート系列)
望ましい勤労観・職業観の育成と働くことの意義について理解を深めるためにインターンシップ(職場体験)を行いました。生徒は実習先へアポイントの電話を掛けることも含め、実習中も終始緊張した様子でしたが、無事に職場体験を終えることができました。実際に仕事を体験させていただいたことで、生徒たちは肌で感じることがたくさんあり、目的も達成できたと思います。体験先の皆様のご協力に感謝いたします。
(2年次)
学習スペース(明智駅前 いこまい館)で丸山悟氏によるコミュニケーション(話す、聴く、観察する)講座を受けました。生徒3人に地域サポーターも加わったグループメンバーでロールプレイングやフィードバックを行い、自分の思いや考えを言葉にして伝えたり、相手が話しやすい聴き方をしたりしながら、キャリア教育で求められるコミュニケーション・スキル(傾聴力)を高めることができました。地域サポーターの方々、ありがとうございました。
(2年次)