秋季球技大会(R7/11/5)

秋季球技大会は生徒会執行部が企画したドッヂボール大会を行いました。勝負にこだわりつつも、仲間との親睦を深めながら楽しくプレーをすることが出来ました。
また、今回から生徒会企画の一つとして優勝チームが教員チームと対戦するエキシビションマッチが導入されましたが、教員チームの快勝でした。
大会後には、PTAのふれあい委員の皆さまより、全校生徒にお菓子を配布いただきました。ありがとうございました。

後期生徒会役員選挙(R7/09/22)

後期生徒会役員選挙が行われました。立会演説会では、各候補が自己の信念を述べながら、より良い学校づくりに向けた提言を行っていました。当選した役員だけでなく、会員である全ての生徒が、学校側と対話をしながら、健全な学校生活をつくりあげる自治組織の一員として知恵を出し合うことが期待されます。

 

 

多機能型車椅子・電動車椅子体験(R7/9/18)

ライフサポート系列の生徒が車椅子体験をしました。
多機能型車椅子はほぼ仰向けになった状態でも乗ることができたり、電動車椅子は滑らかで快適な乗りごごちであったり、こうした素晴らしい車椅子がさまざまな立場の人たちの生活を支えていることがよくわかりました。

文化祭活動(後半)(R7/9/4)

9月4日は文化祭に向けて終日準備を行いました。どのクラスも最後の力を出し切って質の高い作品を仕上げることが出来たようです。天候不良のため本日の開催は延期となりましたが、9月8日(月)に本番が行われるので地域の皆様もぜひお越しください。


文化祭ホームルーム活動②(R7/7/10)

先週に引き続き、LHRは全クラス文化祭に向けた活動を行いました。3年次生にとっては最後の文化祭です。年々演劇のレベルが高まってきておりプレッシャーがかかりますが、どちらのクラスもより良い演劇を作り上げようという前向きな姿勢がみられました。

文化祭ホームルーム活動(R7/7/3)

各クラスとも文化祭活動が本格的にスタートしました。本日のホームルームでは「ステージ部門」「展示部門」のどちらで出し物を行うか議論しましたが、どのクラスも活発に話し合いを行いました。9月5日(金)の本番にどのような企画が出そろうか、今から楽しみです。

芸術鑑賞 【ヘレン・ケラー ~ひびきあうものたち~】(R7/6/26)

東京演劇集団風の皆さまにお越しいただき、芸術鑑賞を実施しました。全国各地で公演されている風の皆さまの見惚れるような演技に生徒も釘付けでした。
鑑賞後には劇団員との座談会やバックステージツアーなどを行っていただきました。