9月16日から始まる全国一斉の就職試験を直前に、就職試験を受ける3年次生に面接指導を実施しました。PTAの進路支援委員、本部役員、同窓会役員の皆さんに面接官として協力していただきました。普段生徒たちの姿をみている教員とは違った観点で熱心にご指導いただきました。厳しいご指導もいただきましたが、とてもよい機会とすることができました。
「進路行事」カテゴリーアーカイブ
進路ガイダンス (6/28)
気になっている職業について説明を聞くことにより、身の回りにある職業に関する基本的な知識を身に付け、職業観を深めることで、今後の進路選択に役立てていきます。
(1年次)
適性診断リクルート講話 (6/21)
(株)リクルートの講師の方に来ていただきました。先日行った適性検査の結果を見ながら、自分の適性や将来の進路を考えるための講話を聞きました。
(1年次)
卒業生と語る会 (6/2)
毎年、卒業生に在学中に行った進路実現のための活動や現在の様子などについて話をしてもらっています。今年も卒業した先輩に講師として来ていただき、自らの体験・経験を聞きました。気象警報が発令され帰宅していたため、オンラインでの開催となってしまいましたが、先輩達の話を聞くことで、社会に出ることの意義を考えるよい機会となりました。この会を機に生徒たちの進路意識が大きく変わってきます。
(3年次)
進路ガイダンス (6/1)
さまざまな職業に関する講話や経験を通じて、進路決定に対する意識を高めるため、進路ガイダンスが行われました。実際の仕事の話を聞いたり、体験したりすることにより、自分の将来について考えを深めることができました。また、上級学校で学べる学問や入試制度について理解を深めました。
(2年次)
進路説明会 (5/18)
本校の総合学科は2年次生から各系列にわかれます。自分が何をやりたいのか?将来を見据えて系列を選択していくための進路説明会が行われました。
(1年次)
系列説明会 (5/10)
本校の総合学科は2年次生から各系列にわかれます。自分が何をやりたいのか?将来を見据えて系列を選択します。今回は上級生より系列選択の仕方など考えるポイントや実体験を教えてもらいました。
(1年次)
制服セミナー (4/27)
制服の在り方や意義、見た目の第一印象が大切なことなど、正しい着こなしや身だしなみについて講義をしていただきました。社会人に一歩一歩近づいている自分を見つめなおして、自分の身なりや自分の印象がどのように他人に映っているか、考える良い機会となりました。
(1年次)
進路ガイダンス (2/16)
(株)さんぽうから大学教授の講師をお招きし、社会の状況に適した進路の在り方についての講義をしていただきました。高校生として知っておくべきこと、やっておくべきことについての知識や心構えを持って新年度への準備をしていきます。
(1年次)
キャリア面談 (1/30-2/13)
キャリアコーディネーターである朝日美智子氏との面談を通して、一人一人の進路意識を高めていきます。さらに、今後も定期的に面談を重ねることでどのような進路を選択するのか一緒に考えていきます。
(2年次)