第34回東濃マンドリン音楽祭が、かえでホール(明智町)にて開催されました。本校は中津高校と合同で「チェリー」「糸」の二曲を演奏をしました。他校の生徒と音を合わせながら交流することができ、大変貴重な体験となりました。
「学校行事」カテゴリーアーカイブ
後期球技大会に向けて(R6/10/18)
今年度の秋の球技大会は、11月8日の午後の時間でフリスビードッチボールを企画しています。放課後のグラウンドで、生徒会執行部を中心に有志の生徒たちが20名以上集まり、ルールや安全性、どうしたら楽しめるかについて実際に模擬ゲームを通して意見を出し合いながら検証しています。当日が楽しみです。
2年次生企業見学会(R6/10/17)
2年次生が岐阜労働局委託の若年者地域連携事業により、恵那ダンボール株式会社(恵那市)と高砂工業株式会社(土岐市)を見学させていただきました。各会社での説明と工場見学を通して、進路への意識を高めることができました。
第2回 命を守る訓練 (R6/10/4)
本年度2回目の命を守る訓練を行いました。地震と火災が発生したことを想定し、シェイクアウト後に避難し、明智消防署の署員の方のご指導により、消火器の使い方等について体験しました。
雨であったため、体育館への避難とし、途中に机や椅子を倒置しての避難としましたが、臨機応変にスムーズに行動することができました。
始業式、生徒会役員退任・認証式(R6/10/1)
後期始業式を行いました。後期のスタートにあたり、校長が佐韋翔祭(文化祭)を鑑賞していただいた地域の方からの温かい励ましと感謝のメッセージを紹介し、人の縁や努力することの大切さについて話しました。
その後、前期生徒会役員の退任と後期生徒会役員の認証式を行いました。より良い伝統を引継ぎながら新たな伝統を築いていく。前期役員の皆さんお疲れさまでした。後期役員のみなさん、頑張りましょう!
終わりに、生徒支援主事が恵那南高校生としての意識やSNSのより良い活用についての話をしました。
前期終業式(R6/9/27)
前期期末考査を終え、終業式を行いました。
教頭から前期を振り返り、各学年ごとの「成長」についての話、式終了後には教務主任から、3D言葉(でも、だって、どうせ)の言い訳ではなく、前向きに学びに取組む姿勢についての話を聞きました。
今年度も残り半分、生徒一人一人の更なる成長に期待です。
前期期末考査(R6/9/24~27)
今日から4日間の前期期末考査が始まりました。
1年次生は共通の教科・科目のため、学年全員がガイダンスルームで受験しています。
皆どのテストも最後まで諦めずに頑張っています。
後期生徒会役員立会演説会 (R6/9/19)
令和6年度後期生徒会役員の選挙を行いまいした。
7名が立候補し、推薦責任者とともに立会演説を行ったあと、全校生徒が投票用紙に記入しました。壇上に上がった立候補者と推薦責任者は緊張しながらも、力の入った演説を行いました。
実際に投票することで自分たちの代表を選ぶ経験を通して、社会に出て政治に参加する意識を高めています。
第16回 佐韋翔祭 文化系部活動と有志(R6/9/6)
吹奏楽部とギター・マンドリン部の演奏、美術部の展示など、日々の活動の成果を発表するとともに、有志のバンドやダンス、歌唱などで積極的な取組みにより、皆で作り上げることができました。
第16回 佐韋翔祭 演劇部門(R6/9/6)
演劇は3クラスともしっかりとした演技と飽きさせない場面展開、テーマ性のある発表でした。
2B トトロ、のとなりで。
3A 聲の形
3B サマーウォーズ