情報モラル教育の専門家、情報モラル教育研究所の上水流先生からお話を聞きました。毎年のように情報モラル講話を実施していますが、今回の上水流先生のお話はこれまでのどの講話よりもネット上のタイムリーな話題やトラブルに巻き込まれないための注意点を分かりやすく説明していただきました。生徒も興味津々の表情で聞き入っていました。
「学校行事」カテゴリーアーカイブ
対面式・部活動紹介 (R7/4/9)
生徒会主催による1年次生を迎える対面式と、1年次生の部活動加入の参考とするための部活動紹介が行われました。
生徒会役員による3年間の学校行事紹介(スライドショー)から始まり、ギター・マンドリン部と吹奏楽部による演奏、そして2・3年次生による部活動紹介と続きました。
これからの学校生活が楽しみになる、そんな時間を過ごすことができました。
入学式 (R7/4/8)
令和7年度の入学式を挙行しました。
約30分の入学式でしたが、3年次生の松井さんと杉浦さんの司会で、厳粛な中にも温かみのある入学式となりました。
本年度は48名の新入生を迎え、総合学科の特色を生かし、また本校の特色である少人数で一人一人が主役となれる教育ときめ細やかな指導の中で、大きく成長してくれることを期待しています。
着任式・始業式 (R7/4/8)
令和7年度の着任式・始業式を行いました。
本年度新たに8名の職員が着任となりました。校長による紹介の後、着任者を代表して教頭より挨拶をしました。
着任式後に始業式を行い、校長の話、校歌斉唱に続いて、教頭より担任や部顧問等の発表を行いました。また新たな1年がスタートします。
本年度もよろしくお願いします。
終業式、離任式 (R7/3/24)
令和6年度の終業式、離任式を行いました。
今年度は6人の教職員が退職、異動となります。お一人お一人の離任の挨拶を聞きながらたくさんの想い出を偲び、涙が込み上げる生徒たちの姿もありました。
また、多くの卒業生も体育館で一緒に見送ってくれました。
4月から新たな環境で、益々のご活躍をお祈りしています。
伝達表彰(R7/3/24)
伝達表彰を行いました。
今回は、コンピュータ部と美術部の表彰を行いました。
生徒会認証式・退任式 (R7/3/24)
令和6年度後期生徒会役員退任式及び令和7年度前期生徒会役員認証式を行いました。
後期生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした。前期生徒会役員のみなさん、生徒会を盛り上げていきましょう!
卒業式 (R7/3/1)
令和6年度卒業証書授与式を挙行しました。2年次生の大嶋さんと市川さんの司会進行により、厳粛ななかにも暖かな雰囲気のあるとても良い卒業式とすることができました。
式では、総代の石山さんに卒業証書を授与し、三か年皆勤者6名を代表して井上さんに表彰状を授与しました。在校生の高山さんは、卒業生への憧れと感謝の言葉を送辞に込め、卒業生の山本さんは、充実した高校生活を振り返りながら、同級生、保護者、教員への感謝の気持ちを答辞に込めました。どちらも心に響き感動しました。
35名が、それぞれ胸を張って卒業を迎えることができました。これまでお世話になりました多くの皆さま方に感謝申し上げます。ありがとうございました。卒業生のみなさんのこれからの活躍を祈っています。
同窓会入会式(R7/2/28)
表彰式後に卒業生35名の同窓会入会式を行いました。
卒業生代表による入会宣言、同窓会長さまの挨拶のあと、記念品として卒業証書フォルダーを贈呈いただきました。
表彰式 (R7/2/28)
学習や部活動などで模範となる成果を上げた生徒に対して、下記の外部団体表彰、校内特別表彰、同窓会表彰を行いました。同窓会表彰については、同窓会長さまから賞状及び記念品を授与いただきました。
【外部団体表彰】
・全国総合学科高等学校長協会賞 1名
・産業教育振興中央会賞 1名
・全国商業高等学校協会賞 1名
・岐阜県産業教育振興会賞 1名
・岐阜県産業教育振興会 商業教育部会長賞 1名
・岐阜県商業教育研究会賞 1名
・全商検定三種目一級合格 1名
【校内特別表彰】
・生徒会執行部3期 2名
・部活動全国大会出場 4名(ギター・マンドリン部)
【同窓会表彰】各年次1名