明智小学校での朝の読み聞かせ・交流会を行いました。
ライフサポート系列で学ぶ生徒たちが、クラスごとにわかれて、児童の前で紙芝居の読み聞かせを行いました。
小学校では本校生徒たちを温かく迎えてくださりありがとうございました。授業で学んだ成果を発揮し、小学生が楽しく参加してくれて、とても嬉しかったです。
「浪漫学園」カテゴリーアーカイブ
土雛交流学習(11/5)
本校が取り組む「浪漫学園」の一環として、明智小学校3年生児童と学習交流する「土雛づくり」があります。講師として尾関瑞穂さん(大正村陶芸教室)を招き、粘土での形づくりから色付けまで、本校の3年次生がサポートさせていただきました。先週までに2回体験したことを生かし、個に応じたサポートができました。小学生の皆さんも一生懸命取り組んでくださりとても良い雰囲気で作成できました。完成が楽しみです。
土雛作り② (R6/10/29)
3年次自由選択科目「観光資源研究」土雛作りの2回目。
乾燥させた土雛に色付けを行いました。焼き上がりが楽しみです。
11月5日(火)の明智小学校3年生との交流学習もとても楽しみです。
土雛作り① (R6/10/22)
3年次自由選択科目の「観光資源研究」では、陶芸家の尾関さんと地域の方に土雛の作り方を教えていただいています。第1回目は、土雛の形を作りました。次回の授業では、乾燥させた土雛に色付けをして焼く予定です。
11月5日(火)の午後には、「浪漫学園」恒例の取組の一つとして、明智小学校の3年生と共に活動をする予定です。その時には、学んだことを踏まえて土雛作りをサポートする側に回ります。様々なアイデアを出し合い、世界に一つしかない素敵な土雛を作っていきます。
後期授業研究週間について
11月1日(金)1時限目から8日(金)3時限目の授業は授業研究週間として公開授業としています。また11月5日(火)の5・6時限目の「観光資源研究」の授業では「浪漫学園」「岐阜県ふるさと教育」の取り組みとして「土雛づくり」を明智小学校のみなさんと合同で行います。ぜひご参観ください。
↓↓昨年度の土雛づくりの様子↓↓
読み聞かせ (12/20)
明智小学校で朝の読み聞かせ・交流会(クラスごとにわかれて紙芝居の読み聞かせ等を児童達の前で行う)がありました。小学生からは、大きな拍手と「面白かった」「わかりやすく楽しく読んでくれてよかった」との感想をもらいました。高校の生徒達からは、「緊張したけれど、楽しみながら読み聞かせができた」「真剣に聞いてもらえて嬉しかった」等の感想が聞かれました。
読み聞かせではライフサポート系列の生徒が授業で習得した言語表現技術等を披露しています。浪漫学園の交流活動を深め、交流することによって学童期における児童の理解を深めるために毎年行われています。(2,3年次:ライフサポート系列)
土雛交流学習 (10/24)
本校が取り組む「浪漫学園」の一環として、明智小学校3年生児童と学習交流する「土雛づくり」があります。講師として尾関瑞穂さん(大正村陶芸教室)を招き、粘土での形づくりから色付けまで本校の3年次生がサポートさせていただきました。先週までに2回体験したことを生かし、個に応じたサポートができました。小学生の皆さんも一生懸命取り組んでくださりとても良い雰囲気で作成できました。完成が楽しみです。(3年次:観光資源研究選択)
土雛作り (10/17)
本日も先週と同様、土雛作りを行いました。色付けも体験し、実際に完成像が見えてきました。焼き上がりが非常に楽しみです。
(3年次:観光資源研究選択)
土雛作り (10/10)
本日の観光資源研究では陶芸家の尾関さんに教えていただき土雛を作りました。10/24(火)には浪漫学園事業の一環で明智小学校の3年生と共に活動をする予定です。今度は私たちが土雛作りをサポートする側に回ります。様々なアイデアを出し合い、世界に一つしかない素敵な土雛を作っていきます。
(3年次:観光資源研究選択)
活性汚泥観察 (6/27)
明智浄化センターに汚泥(微生物)を提供していただき、下水をきれいにする浄化センターの仕組みを学んでいます。いつも使っている水(お風呂、トイレ等)は小さな生物(微生物)の力を借りて綺麗になっていきます。明智小学校4年生との合同観察で、水を綺麗にしてくれる微生物をたくさん見付けることができ、あちらこちらで歓声があがりました。初めはお互いに緊張していましたが、時間が経つにつれ名前を呼びあったり、微生物を見つけた喜びを共有しあったりして楽しい交流となりました。(3年次:地球環境科学選択)