6月24日(月)~28日(金)までの1週間を授業研究週間として、教員間で相互に参観し合うとともに、授業を公開します。
ぜひ、恵那南高校にお越しいただき、授業の様子をご覧いただけたらと思います。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
第1回学校運営協議会の報告(R6/6/11)
6月3日に行った学校運営協議会の会議実施報告書を掲載しました。
生徒会作成のポスターが資料館に(R6.6.6)
大正村の天久資料館に以前本校の生徒会が作成したポスターが展示されています。これは「明知鉄道応援プロジェクト」という取り組みで作成したものですが、明知鉄道の各駅を紹介する展示の一部になっています。近くにお立ち寄りの際にはぜひご覧になってください。
スクールガイド2025と恵那南だより第1号を掲載しました
新しいスクールガイドと恵那南だより第1号を掲載しました。
ぜひご覧ください。
スクールガイド2025はこちらから | 恵那南だより第1号はこちらから |
![]() |
![]() |
「えな南PTAだより」第3号を掲載しました
「えな南PTAだより」第3号を「在校生・保護者の皆さまへ」に掲載しました。
球技大会の画像も載せています。
ぜひご覧ください。
学校紹介動画をアップしました
「中学生の方へ」のページに、中学生体験入学要項と学校紹介(令和6年度)のムービーを掲載しました。
今年度のムービーは登校から授業の様子などをまとめた動画となっています。
ぜひご覧ください。
学校運営協議会② (10/19)
学校と地域住民等が力を合わせて学校運営に取り組むとともに、相互に連携協働することによって学校運営を改善するための会議が行われました。学校での取り組みを知ってもらうとともに、本校の魅力を高めるため定期的に意見交換をしています。色々な視点からの意見、具体的な取り組みについて案を出していただきました。地域にとって必要な高校であるように、力を合わせていきます。
秋のオープンスクール (10/11)
中学生の方とその保護者の方を対象に、恵那南高校の学校説明と施設・授業見学を行いました。その後希望者に個人懇談の場を設けました。学校生活をイメージしてもらうとともに、将来(進路選択)の事も感じてくれたと思います。今回の体験を基に、進路選択の参考にしていただければと思います。
県高等学校教育研究会総合部会研究協議会で発表 (8/18)
8月18日(金)岐阜県立岐阜総合学園高校において、令和5年度岐阜県高等学校教育研究会総合部会研究協議会が開催されました。
岐阜県内の総合学科の教員による研究協議会の事例発表の1つとして、本校の樋田教諭が「地域と連携した教育活動」~科目「観光資源研究」における取り組み~というテーマで、地域で活躍されておられる方を講師とした地域での学びの授業について発表しました。
恵那南高校地域サポーター連絡会 (6/29)
平成30年8月から地域サポーターの皆さまに応援していただき、6年目となりました。現在は48名の方に登録いただいています。
本年度も入学式での新入生歓迎や定期演奏会、公開授業学など、学校行事や部活動やなど様々な活動に応援していただいています。連絡会では、昨年度実施して好評であった、生徒たちとサポーターの皆さまが直接交流できる「コミュニケーション講座」の実施についても検討いただきました。引き続き応援よろしくお願いいたします。