11月1日(金)1時限目から8日(金)3時限目の授業は授業研究週間として公開授業としています。また11月5日(火)の5・6時限目の「観光資源研究」の授業では「浪漫学園」「岐阜県ふるさと教育」の取り組みとして「土雛づくり」を明智小学校のみなさんと合同で行います。ぜひご参観ください。
↓↓昨年度の土雛づくりの様子↓↓
11月1日(金)1時限目から8日(金)3時限目の授業は授業研究週間として公開授業としています。また11月5日(火)の5・6時限目の「観光資源研究」の授業では「浪漫学園」「岐阜県ふるさと教育」の取り組みとして「土雛づくり」を明智小学校のみなさんと合同で行います。ぜひご参観ください。
↓↓昨年度の土雛づくりの様子↓↓
7月の体験入学に続いて、中学生とその保護者を対象とした「秋のオープンスクール」を行いました。
公共交通機関の時間にあわせて15時の開始としました。普段通りの授業及び施設の見学と学校説明を行い、その後、希望者には部活動の見学と個別相談の時間を設けました。
昨年度より多くの中学生が参加してくれて、短い時間でしたが学校生活をイメージしてもらえたと思います。
「えな南PTAだより」第7号を「在校生・保護者の皆さまへ」に掲載しました。
進路支援委員会による就職模擬面接指導や校門挨拶運動の様子を掲載しています。
「恵那市民総ぐるみ街頭指導」日に伴い、本校でもPTAふれあい委員の方による校門挨拶運動が行われました。
PTA役員の皆さまが生徒昇降口の前で、登校してくる生徒たちを温かい笑顔と挨拶で迎えていただき、定期考査前の緊張感が和らいだ時間でした。
ご協力いただきましたPTAの役員の皆さま方には心より感謝申し上げます。
本年度2号目となる「恵那南だより」を掲載しました。
5月から7月までの主な取組みについてまとめています。
中学3年生のみなさんとその保護者の方々を対象に、秋季学校説明会を11月9日(土)に開催します。ぜひ御参加ください。
「えな南PTAだより」第6号を「在校生・保護者の皆さまへ」に掲載しました。
佐韋翔祭のタイムスケジュールも掲載しています。
なお、9月カレンダーには記載していませんが、硬式野球部(連合チーム)の秋季大会は8月31日(土)から9月7日(土)に変更となっています。
第54回全国高校ギター・マンドリン音楽コンクールが、7月27・28日に大阪府の吹田市文化会館で開催されました。「ギタマン甲子園」ともよばれる全国大会には58団体が出演し、初出場となった本校ギター・マンドリン部は、「茜」(丸本大悟作曲)を演奏して聴衆の心に響くメロディーを織り上げ、見事優良賞を受賞しました。
中学生体験入学の2日目。恵那市以外にも多治見市、土岐市、瑞浪市、中津川市からも参加してくれました。
本校の説明や選択してくれた系列の体験授業のあと、中学生8グループ、保護者4グループに分かれて、本校生徒の案内のもとに施設・部活動の見学を行いました。
総合学科である恵那南高校の特色を理解して、今後の進路選択の参考にしていただければと思います。
中学生とその保護者の皆さまを対象に、総合学科における本校の特徴の説明や体験授業、施設・部活動の見学会を行い、恵那市内だけでなく、中津川市や瑞浪市の中学生も参加してくれました。
体験授業は「進学系列」「ビジネスと観光系列」「情報デザイン系列」「ライフサポート系列」の中から希望の系列の授業を選択して体験してもらいました。本校在学生も体験授業をサポートしました。
今回の体験を基に、進路選択の参考にしていただければと思います。