「バリアフリー・トイレ・ガイド 第4号」出版報告会(R6/6/25)

「障がい者自立クラブえなぴあっぽ」さんより「バリアフリー・トイレ・ガイド 第4号」が出版され、その市長報告会に本校のライフサポート系列の生徒が参加しました。この冊子は市内公共施設のトイレのバリアフリー設備についてまとめられており、障害のある方が買い物や観光など社会参加をしていく上で必要な情報を提供しています。本校は「観光資源研究」の授業の一環で昨年7月に明智駅のトイレに点字を貼るボランティア活動に参加し、この冊子にはその成果も含まれています。今後も本校ではよりよいまちのあり方について考えを深めるような学習活動を行っていきます。

同窓会より横断幕をいただきました(R6/6/24)

ギターマンドリン部の全国大会出場に対し、同窓会より横断幕をいただきました。
先日の本部役員会で何か協力できることをというご意見のなかで、横断幕を作成していただけることとなり、6月22日(土)の同窓会総会で披露されました。
本日、総合学科棟の4階に掲げさせていただきました。ありがとうございました。

MSリーダーズの証交付式(R6/6/20)

夕方から恵那警察署にて「MSリーダーズの証」交付式が行われました。本校からは、MSリーダーズ代表として山本清加さん(3A)と今井蘭莉さん(3A)が出席しました。生徒会長でもある山本さんが代表の言葉を述べてくれました。

写真は交付式の様子です。

前期授業研究週間(6月24日~28日)

6月24日(月)~28日(金)までの1週間を授業研究週間として、教員間で相互に参観し合うとともに、授業を公開します。
ぜひ、恵那南高校にお越しいただき、授業の様子をご覧いただけたらと思います。

生徒会作成のポスターが資料館に(R6.6.6)

大正村の天久資料館に以前本校の生徒会が作成したポスターが展示されています。これは「明知鉄道応援プロジェクト」という取り組みで作成したものですが、明知鉄道の各駅を紹介する展示の一部になっています。近くにお立ち寄りの際にはぜひご覧になってください。

学校紹介動画をアップしました

「中学生の方へ」のページに、中学生体験入学要項と学校紹介(令和6年度)のムービーを掲載しました。
今年度のムービーは登校から授業の様子などをまとめた動画となっています。
ぜひご覧ください。

学校紹介(令和6年度)ムービーはこちらから(MP4)

中学生体験入学要項はこちらから(PDF)