大正村かえでまつり(R7/11/16)

大正村かえでまつりにて、吹奏楽部が演奏を披露してきました。多くのお客様に見ていただき、晴天の中、気持ちよく演奏することができました。また、生徒会執行部もストラックアウトや宝探しのゲームで来場した子供たちを楽しませることができました。ゲームの景品のお菓子入れとして、本校の家庭クラブで作成した廃材を用いたエコバッグも配布しました。

ドローン講義・実習⑨ (R7/11/14)

DXハイスクール「ドローン教育による地域課題解決方法の研究」の取組9回目です。
本日もROBOZの石田様にインドアドローンショーの講義・実習をしていただきました。場所・天候に左右されないドローンショーがインドアドローンショーです。今回から、ドローンショーのプログラミングを学んでいきますが、本日はドローンショーの設営体験をし、30機のドローンショーを見せていただきました。その後プログラムの組み方を教えていただき、10機のドローンショーの制作に向けてイメージを膨らませることができました。

企業紹介㉜マルコ醸造(R7/11/12)

企業紹介第32回目はマルコ醸造です。

今回は、明智町のマルコ醸造より小木曽智彦様に事業紹介をしていただきました。1921年より味噌・醤油の製造をされており、東濃地域の特産品である山ごぼう味噌漬や茶づけみそ、くるみごへいたれを販売しています。

小木曽様から、日々の生活のなかで課題を見つけること、毎日何かをやり続けること、すぐ行動することのお話をいただきました。生徒自身が感じる課題だと思うことをどうしたら改善できるのか、そのためにできることはないのかグループで交流しました。

小木曽様、本日はありがとうございました。

浪漫学園 観光資源研究 土雛交流学習(R7/11/11)

本校が取り組む「浪漫学園」の一環として、明智小学校3年生児童と「土雛づくり」に取り組む交流学習を実施しました。講師として尾関瑞穂さん(大正村陶芸教室)を招き、粘土での形づくりから色付けまで、本校の3年次生がサポートしました。小学生の皆さんも一生懸命取り組んでくださりとても良い雰囲気で作成できました。完成が楽しみです。

秋季球技大会(R7/11/5)

秋季球技大会は生徒会執行部が企画したドッヂボール大会を行いました。勝負にこだわりつつも、仲間との親睦を深めながら楽しくプレーをすることが出来ました。
また、今回から生徒会企画の一つとして優勝チームが教員チームと対戦するエキシビションマッチが導入されましたが、教員チームの快勝でした。
大会後には、PTAのふれあい委員の皆さまより、全校生徒にお菓子を配布いただきました。ありがとうございました。

企業紹介㉛メダリオンベルグラビアリゾート(R7/10/31)

企業紹介第31回目はメダリオンベルグラビアリゾートです。

今回は、串原町のメダリオンベルグラビアリゾートより藤原様と平林様に事業紹介をしていただきました。串原にあるゴルフ場ですが、レストランや宿泊施設がありゴルフに限らず楽しめる施設となっております。愛犬事業に取り組まれており、愛犬と回れるコースや宿泊施設があります。

愛犬事業という他のゴルフ場との差別化を図った取組をされていますが、現状の課題もお話いただき、生徒も一緒にどのようにしたらこの事業を広めらるか、課題を克服できるか考えました。

ドッグフェスの開催もあるので、愛犬家の方はぜひ訪れてみてください。藤原様、平林様、本日はありがとうございました。

企業紹介㉚石川農園(R7/10/31)

企業紹介第30回目は石川農園です。

今回は、上矢作町の石川農園より石川右木子様に事業紹介をしていただきました。恵那市はトマトの産地でもあり、上矢作の広大な土地を活かしてトマト農園やイチゴ農園をされています。また、上矢作産の原材料を多く使用した玄米米粉バウムクーヘンも作っています。

”農業で地域課題を価値に変える”という言葉のとおり、農業を通して地元を活かした様々な活動をされています。生徒自身も地域課題について考え、どうしたらその課題を価値にすることができるのか交流しました。

石川様、本日はありがとうございました。

岩村地域学習(R7/10/30)

「産業社会と人間」の授業における県指定の「COREハイスクール事業」の取組の1つとして、1年次生が岩村地域学習を実施しました。岩村駅に集合し、まずは先日オープンしたばかりの「佐藤一斎學びの広場」で、館長の鈴木隆一先生に岩村町の歴史や文化についてお話をして頂きました。その後グループごとに岩村町内の旧家、岩村城址などを見学しました。生徒たちは元気一杯に自分たちが生活をする地域の魅力を味わっていました。天候にも恵まれ、仲間や地域の方との触れ合いを通して充実した学びをすることができました。

企業紹介㉙ヨガ教室(R7/10/29)

企業紹介第29回目はヨガ講師の横光亜由美様です。

今回は、明智町の横光亜由美様にお越しいただき事業紹介をしていただきました。アメリカ留学でのヨガとの出会いから、21年間恵那市を中心にヨガを指導されています。子どもヨガ・ママヨガ・シニアヨガと幅広い世代の方にヨガを広める活動をされています。

心と体を繋げるものがヨガであり、体を動かすと心が穏やかになると話してくださいました。生きていく上で一番必要な呼吸を意識した運動でもあり、呼吸をしっかりするためには姿勢が大切だと、生徒も日頃の自分自身の姿勢など見直すことができました。いすヨガも体験でき、心が落ち着き、体が動いていることを体感できました。

横光様、本日はありがとうございました。

企業紹介㉘くるまの河田(R7/10/24)

企業紹介第28回目はくるまの河田です。

今回は、岩村町のくるまの河田より河田文仁様にお越しいただき事業紹介をしていただきました。創業45年を迎え、自動車整備コンサルタントの資格を持ち、地元だけでなく全国の車を直す車屋です。

”巡り巡ってきた車と向きあう”ことが仕事の使命だという河田様の仕事観のお話から、”作業と仕事とは”という問いを考える時間を通じて、来年から就職する生徒もいる中で、生徒自身が仕事について考える時間となりました。

河田様、本日はありがとうございました。