蓮の花が綺麗に咲いています(R7/7/29)

2つの鉢とも綺麗な花が咲き、生徒昇降口を飾ってくれています。
1つは千弁蓮という品種で、自力で花を開かせることができないとのことで、手探りで開花を手助けしました。
蓮の花は早朝に開き始めて昼頃には閉じますが、千弁蓮の花は閉じずに咲いています。

中学生体験入学(R7/7/28・29)

とても暑い2日間となりましたが、中学生と保護者の皆さまを対象に、本校の説明や体験授業、施設・部活動の見学会を行いました。
体験授業では「進学」「ビジネスと観光」「情報デザイン」「ライフサポート」の各系列の中から希望の授業を選択して体験してもらいました。
体験授業やグループごとの見学案内で、本校の生徒たちがサポートしました。
今回の体験を基に、進路選択の参考にしていただければと思います。

企業紹介⑳東谷(R7/7/18)

企業紹介第20回目は東谷です。
今回は明智町に生産工場の一つを構える東谷より東谷様、大島様にお越しいただき事業紹介をしてくださいました。

当社は1913年創業の歴史と伝統ある家具の製造・販売メーカーです。国内外にも多くの拠点を構え、日々販路の拡大にも励んでおられます。

その中でも、生徒たちは当社が扱っている商品が3000品目を超え、常に社員の方々がアイデアを創出し、商品の開発をし続けておられることに大変驚いていました。

東谷の商品はお近くの家具販売店はもちろんのこと、大手ネット通販サイトでもお買い求めいただけます。皆様のニーズを満たす商品もきっとあるはずです。

東谷様、大島様、本日は誠にありがとうございました。

企業紹介⑲東濃硅粉礦業(R7/7/18)

企業紹介第19回目は東濃硅粉礦業です。
今回は山岡町の東濃硅粉礦業より西尾様にお越しいただきお話いただきました。

当社は創業58年目を迎える珪砂・珪石・ガラスの粉砕、加工メーカーです。普段はBtoBの取引となるため、生徒たちにとっては普段触れることのない大変貴重な講話となりました。

中でも、昨今の世界経済における半導体製造ブームにおいて欠かすことのできない素材である「レアアース」をとりまく世界の動向についての解説には生徒が大きな関心を寄せていました。

西尾様、本日は誠にありがとうございました。

高校野球選手権大会 (R7/7/12)

第107回全国高等学校野球選手権大会の初戦が中津川公園野球場で行われました。

東濃高校・山県高校・羽島高校との4校連合で、本校からは2名の選手が試合に出場しました。また、吹奏楽部と有志の生徒でアルプス席から応援しました。18-0で敗戦しましたが、最後まで頑張る選手を声と音で応援し続ける生徒の姿がありました。吹奏楽部も東濃高校吹奏楽部と合同で応援し、普段より多い人数で演奏ができ、貴重な機会となりました。

たくさんのご声援、ありがとうございました。

ギター・マンドリン部 銀賞受賞(R7/7/12)

第92回岐阜県高等学校連合音楽会がバロー文化ホール(多治見市)で行われ、本校のギター・マンドリン部12名が出場しました。演奏曲は「歌謡調ワルツ」(作曲:C.Munier)で、見事「銀賞」(2位)を受賞しました。1~3年次生まで揃って演奏する初めての大会でしたが、2・3年次生がリードしつつ強弱をつけながら鮮やかに演奏することが出来ました。