教育実習生頑張っています。
今日は1年次「言語文化」の古文の授業です。
個人→グループ→全体→個人の流れの中で、生徒たちは思考したことを出し合い、学びを深めました。




教育実習生研究授業(R6/5/16)
教育実習の期間も残り少なくなり、今日は研究授業を行いました。
大学からお運びいただいた教授や多くの教員に参観され、緊張しながらも生徒たちとともに頑張りました。
この経験と「もっと授業がしたい!」と感じた気持ちを今後に生かしてほしいと思います。




系列説明 1年次(R6/5/15)
1年次生の系列説明会を行いました。
2年次からの系列ごとの学習に向けて、各系列で学んでいる先輩の話も聞きながらそれぞれの学びについての理解を深めました。
教育実習生2名も自分の経験を熱心に話してくれました。




観光資源研究 岩村城下町フィールドワーク学習(R6/5/14)
今回はNPO法人いわむら一斎塾の鈴木隆一さんの案内のもと岩村城下町を歩くフィールドワーク学習を行いました。地域の和菓子屋で自慢の商品を味わいながら、その歴史や魅力について学ぶことが出来ました。また、古い建物をリノベーションしてゲストハウスとして活用し、多くの外国人観光客を集めている事例についても知ることが出来ました。


3年次社会見学 (R6/5/10)
天候にも恵まれ、レジャーとアウトレットの複合施設を見学するとともに、満喫することができました。
5時間ほどの滞在でしたが、あっという間でした。
2年次修学旅行(5月21日~24日)に向けて
2年次の行事として沖縄への3泊4日の修学旅行を行います。今年度は5月21日から始まるため、いよいよ事前準備が本格化してきました。全員の思い出に残る充実した研修になるよう準備を進めています。
なお、今回のしおりの表紙・裏表紙は生徒が自主的にデザインし、修学旅行への雰囲気を盛り上げてくれています。ありがとう。
1年次社会見学(R6/5/9)
1年次生が入学してから1ヶ月がたち、学校生活にも徐々に慣れてきたところですが、社会見学を通してさらに交流を深めてきました。
皆で楽しく阿木川湖パターゴルフ場でのパターゴルフと中之島公園ふれあいの里でのバーベキューを行いながら、地域の施設について知ることができました。




教育実習スタート(R6/5/7)
今日から教育実習のスタートです。
本校出身の佐田さん(恵那西中出身)と三宅さん(串原中出身)が、国語科の教員を目指して実習します。
本年度は教員採用試験が早まったことにより、これまでより一ヶ月早い5月21日(火)までの2週間の実習です。限られた期間のなかで教員としての経験を通して多くのことを得てほしいと思います。
ちょっとおんさい祭り2日目(R6/5/4)
2日目も好天に恵まれ、ちょっとおんさい祭りステージ発表のスタートとしてギターマンドリン部が演奏しました。
この4月に6名の新入部員を迎え、これからも地域の方々に聴いていただける機会を大切に取り組んでいきます。
6月22日(土)の吹奏楽部との合同定期演奏会、7月の全国大会の応援もよろしくお願いします。


ちょっとおんさい祭り・光秀まつりに参加(R6/5/3)
好天のなか、第35回ちょっとおんさい祭り、第51回光秀まつりが開催され、吹奏楽部の演奏やボランティアスタッフとして約30名の生徒が活動しました。
一人一人がお祭りを楽しみながらも、生き生きと自分の役割を果たしました。明日4日は10時からギターマンドリン部が演奏します。



