SOSの出し方教育(R6/6/24)

スクールカウンセラーの西尾春香さまより、ストレスへの適切な対処方法や仲間への気持ちの受け止め方の理解について、具体的な状況で自分だったらどうするかについて考えることができました。

同窓会より横断幕をいただきました(R6/6/24)

ギターマンドリン部の全国大会出場に対し、同窓会より横断幕をいただきました。
先日の本部役員会で何か協力できることをというご意見のなかで、横断幕を作成していただけることとなり、6月22日(土)の同窓会総会で披露されました。
本日、総合学科棟の4階に掲げさせていただきました。ありがとうございました。

第16回定期演奏会(R6/6/22)

吹奏楽部、ギターマンドリン部の定期演奏会を行いました。
日頃よりお世話になっている多くの皆さまにお越しいただき、温かい会場の雰囲気のなかで演奏できたことに感謝です。ありがとうございました。
部員数は少ないですが、一人一人が心を込めて各部ともに5曲を演奏し、アンコールにお応えすることができました。会場全体で盛り上げていただき、楽しい演奏会とすることができました。

ドローン学習④(R6/6/21)

4回目となる(株)ROBOZ様によるドローン学習を行いました。
1時間の講義で様々な自然現象を踏まえて安全に飛行するための知識を学んだあと、体育館で1時間、空撮用ドローンの操作訓練をしました。
少しずつ操作にも慣れてきました。

MSリーダーズの証交付式(R6/6/20)

夕方から恵那警察署にて「MSリーダーズの証」交付式が行われました。本校からは、MSリーダーズ代表として山本清加さん(3A)と今井蘭莉さん(3A)が出席しました。生徒会長でもある山本さんが代表の言葉を述べてくれました。

写真は交付式の様子です。

前期授業研究週間(6月24日~28日)

6月24日(月)~28日(金)までの1週間を授業研究週間として、教員間で相互に参観し合うとともに、授業を公開します。
ぜひ、恵那南高校にお越しいただき、授業の様子をご覧いただけたらと思います。

恵那市役所まちづくり企画部出前授業 (R6/6/18)

今回は「SDGs未来都市・恵那市が取り組む持続可能なまちづくり」というテーマで、恵那市役所企画課の鈴村さんと志水さんに出前授業を行っていただきました。恵那市の魅力や観光資源の概要だけでなく、経済・社会・環境に関する今後の課題とその解決に向けた取り組みについて学習しました。

命を守る訓練(第1回)を実施(R6/6/14)

前期中間考査終了後に、地震と火災の発生を想定した訓練を行いました。
緊急地震速報後にシェイクアウト、その後、避難放送の指示に従ったグラウンドへの避難の流れで行い、生徒一人一人が迅速に行動できました。
また、美化防災委員もそれぞれの役割を自覚して、しっかりと役割を果たすことができました。