観光資源研究 岩村城下町フィールドワーク学習(R6/6/4)

前回に引き続き、NPO法人いわむら一斎塾の鈴木隆一さんの案内で岩村城下町のフィールドワーク学習を行いました。今回は空き家をリノベーションしてまちを盛り上げている「やなぎ屋」と「HYAKKEI」の店内を見せていただきました。クラウドファンディングを利用して改装された「HYAKKEI」では、有志が店主として運営する「シェアカフェ」というスタイルで、新たな人のつながりやまちの活気を生み出している様子を学ぶことが出来ました。

演劇ワークショップ③(R6/6/3)

本年度最後となる演劇ワークショップを行いました。
文学座の西川さま、細貝さま、岡本さま、そして今回も日本大正村村長の竹下景子さまを講師としてお招きし、1年次生を2つのグループに分けて行いました。
今回はブラインドウォーク、目隠しチャンバラ、ジェスチャーによる伝言ゲームを楽しみました。
3回の演劇ワークショップを通して得た創造力や表現力、集中力や観察力を今後の学校生活に生かしていきたいです。

第1回学校運営協議会(R6/6/3)

本年度第1回目の学校運営協議会を行いました。
始めに演劇ワークショップを20分程ご観いただいたあと、学校運営に関する各事項について承認いただきました。
また、委員の方からはデュアルシステムや本校のPR、ドローンの取組、浪漫学園の方向性、中学校との連携などに関わる様々な提言をいただきました。

学校紹介動画をアップしました

「中学生の方へ」のページに、中学生体験入学要項と学校紹介(令和6年度)のムービーを掲載しました。
今年度のムービーは登校から授業の様子などをまとめた動画となっています。
ぜひご覧ください。

学校紹介(令和6年度)ムービーはこちらから(MP4)

中学生体験入学要項はこちらから(PDF)

前期球技大会(R6/5/30)

晴天の下、全校でバレーボールを行いました。
男女別に各クラス1チームでリーグ戦による予選のあと、上位4チームで決勝トーナメントを行いました。
決勝では、男女ともにフルセットの接戦となり、全校でとても盛り上がりました。
閉会式後には、PTA触れ合い委員の皆さま方から、生徒全員に飲み物を配布していただきました。ありがとうございました。

同窓会第1回本部役員会(R6/5/29)

同窓会の本部役員13名の皆さまが来校され、会議室にて本年度1回目の本部役員会が開催されました。
始めに授業を参観いただき、系列ごとの少人数で落ち着いて学んでいる生徒の姿をご覧いただきました。その後、昨年度の事業及び会計報告、今年度の事業計画及び予算案について協議されました。
委員の皆さまからは、生徒たちの学びの姿や、清掃が行き届き整然とした雰囲気から、改めて恵那南高校の良さを認識し、是非もっと多くの方にその良さを理解してもらえるとよいという感想をいただきました。
また、ギターマンドリン部の全国大会に向けて応援したいという活発なご意見をいただきましたことに感謝申し上げます。

同窓会総会は定期演奏会と同日の6月22日(土)です。総会終了後に演奏会に立ち寄っていただける時間設定となっています。ぜひ同窓生の皆さまには気軽に参加していただきたいです。

第16回定期演奏会 6月22日(土)

第16回恵那南高等学校定期演奏会を行います。吹奏楽、ギターマンドリン部ともに部員は少人数ですが、心を込めて演奏します。
期日 6月22日(土)
開場 13時30分
開演 14時00分
会場 明智かえでホール
【プログラム】
第一部 ギターマンドリン部 14:00~
第二部 吹奏楽部      14:40~
現在、演奏会に向けて日々練習に励んでいます。
入場は無料です。皆さんのご来場をお待ちしています。

演劇ワークショップ②(R6/5/27)

第2回目の劇団ワークショップを行いました。
「文学座」の西川さま、細貝さま、森さまと日本大正村村長でもある竹下景子さまの4名の講師をお招きし、「椅子取りゲーム」などの周りへの意識を大切にしたゲームを通して創造力や表現力を高めました。
入学して約2ヶ月でお互いの理解が深まり、2回目ということで、とても盛り上がりました。