3年次生登校日(R6/8/19)

3年次生の進路決定に向けて、夏休み中の登校日に進路ガイダンス等を行いました。
就職希望、進学希望それぞれを2つのグループに分け、全国労働局主催の就職ガイダンスを活用し、個人面接の指導を受けました。
一人ひとりが進路目標の実現に向け、真剣に取組んでいます。

校内バリアフリー化ボランティア(R6/8/7)

先日「観光資源研究」にて出前授業をしていただいた「障がい者自立クラブえな ぴあっぽ」の皆さんとともに、本校有志6名が本校トイレに点字を貼りつけるボランティア活動をしました。自分とは異なる他者への理解を深めながら、授業で教えていただいた「あらゆる人が使いやすい施設を」の精神を実践しました。

ギタマン全国大会優良賞受賞

第54回全国高校ギター・マンドリン音楽コンクールが、7月27・28日に大阪府の吹田市文化会館で開催されました。「ギタマン甲子園」ともよばれる全国大会には58団体が出演し、初出場となった本校ギター・マンドリン部は、「茜」(丸本大悟作曲)を演奏して聴衆の心に響くメロディーを織り上げ、見事優良賞を受賞しました。

中学生体験入学2日目(R6/7/30)

中学生体験入学の2日目。恵那市以外にも多治見市、土岐市、瑞浪市、中津川市からも参加してくれました。
本校の説明や選択してくれた系列の体験授業のあと、中学生8グループ、保護者4グループに分かれて、本校生徒の案内のもとに施設・部活動の見学を行いました。
総合学科である恵那南高校の特色を理解して、今後の進路選択の参考にしていただければと思います。

中学生体験入学1日目(R6/7/29)

中学生とその保護者の皆さまを対象に、総合学科における本校の特徴の説明や体験授業、施設・部活動の見学会を行い、恵那市内だけでなく、中津川市や瑞浪市の中学生も参加してくれました。
体験授業は「進学系列」「ビジネスと観光系列」「情報デザイン系列」「ライフサポート系列」の中から希望の系列の授業を選択して体験してもらいました。本校在学生も体験授業をサポートしました。
今回の体験を基に、進路選択の参考にしていただければと思います。

進学系列夏季補習(R6/7/23~26)

毎年恒例の進学系列夏季補習の最終日です。
2年次生と3年次生の進学系列と1年次生の進学系列を希望する生徒が4日間の午後の時間で、国語、数学、英語を集中的に学びました。
夏休みもそれぞれの目標に向かって努力しています。

東濃地区家庭・福祉科担当者会議が開催されました(R6/7/25)

夏休みに入り、教員の研究部会である家庭・福祉科担当者会議(東濃地区)が本校を会場に開催され、東濃地区各学校の家庭科・福祉科の先生方が本校に参集されました。
始めに「ワーク・ライフ・バランス講座~自分らしいライフキャリアを考える~」というテーマで、社会保険労務士で岐阜県仕事と家庭の両立アドバイザーの垣内さまにご講話いただき、その後、地区テーマである「自分らしいライフキャリアを考えられる授業実践と教材研究」のもと、それぞれが持ち寄った学習指導案についての授業実践交流が行われ、研究が深められました。

終業の日全校集会(R6/7/22)

終業の日の全校集会。
生徒指導主事と進路指導主事より夏休みの過ごし方について話しをしました。
明日から夏休み!一人一人が充実した時間を過ごして、8月27日の始業の日には成長した元気な姿で会えることを楽しみにしています。

ギター・マンドリン部壮行会(R6/7/22)

1週間後の7月27日、28日に大阪府で開催される全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールの出場に向けた壮行会を行いました。
日頃から応援してくれている皆さまへの感謝の気持ちを持ち、全国大会の雰囲気を味わいながら、自分たちの演奏を楽しんできてくれることを願い、全校で激励しました。