企業紹介⑤安藤養鶏場(R7/5/16)

企業紹介第5回目は安藤養鶏場です。

上矢作町の安藤養鶏場・安藤太陽様にお越しいただき、養鶏にまつわるお話を伺いました。昭和30年代に起業され、現在では恵南地区の台所には無くてはならない存在にまで躍進されました。養鶏場としては小規模の約8,000羽のもみじを飼育しておられますが、「管理やリスクは大きいが、鶏に当農場の飼育環境に少しでも慣れてもらいたいたくて、幼雛期より飼育し、生まれてから卒業まで見届けたい。」というお言葉から規模を広げず、一羽一羽を大切にしておられる「にわとり愛」を伺い知ることができ、生徒たちは感銘を受けました。

会の後半には実際に卵を割ってのご説明や卵のプレゼントもしていただいて、生徒はこの日の昼食時に早速、卵かけご飯として美味しくいただきました。

生徒はみな口を揃えて「美味しかったです!!!」と申しておりました。

安藤様、誠にありがとうございました。

皆様も恵那、恵南地区を訪れた際は道の駅等で安藤養鶏場の卵を、上矢作町へお越しの際はたまごや喫茶らんらんで美味しい卵料理をお楽しみください。

企業紹介④マルマンスポーツ(R7/5/16)

企業紹介第4回目はマルマンスポーツです。

明智町のマルマンスポーツ・梅村吾三様にお越しいただき、明智町の歴史からスポーツ店の営みまでという幅広い視点でお話いただきました。

その中でも明智、恵那、地球全体をより良くしていくために、「自分の身の回りのことでも良いから、自分に出来ることは何か考えて欲しい。そして、将来、何をやろうか考えていこう。」というお言葉を頂き、生徒たちは、また、新たな視点で活動をするきっかけとなったと思います。誠にありがとうございました。

企業紹介③松浦軒本店(R7/5/14)

企業紹介第3回目は松浦軒本店です。

岩村町の松浦軒本店・松浦陽平様にお越しいただき、和菓子製造にまつわるお話を伺いました。寛政8年から230年以上の歴史を誇るカステラ製造の歴史や和菓子作りにおける昨今の情勢について理解を深めることができました。カステラの実食もさせて頂き、美味しさを実感することができました。誠にありがとうございました。

皆様も岩村町を訪れた際はぜひ松浦軒本店のカステラ、栗きんとんをお楽しみください。

産業社会と人間「系列説明会」(R7/5/14)

「産業社会と人間」は、自己のあり方や生き方について認識を深めるために1年次生を対象に開講されている、総合学科特有の科目です。本日は、本校の4系列の特徴について、上級生からの説明を聞きながら理解を深めました。質問が多数出るなど、主体的に進路と向き合う1年次生の姿勢を感じることが出来ました。

企業紹介②上矢作病院(R7/5/2)

企業紹介第2回目は上矢作病院です。

安藤事務長、ソーシャルワーカーの栗田様にお越しいただき、上矢作町になくてはならない地域医療の最前線でのお話を伺いました。患者さんの人生観と価値観に寄り添いながら多職種が連携して取り組む必要性を感じることができました。

恵南地区企業紹介スタート!(R7/5/2)

本年度よりCOREハイスクール事業の1つの取組として、恵那市恵南商工会員の皆様にご協力を頂いて、3年次生ビジネスと観光系列の生徒にむけた恵南地区の企業紹介を賜ることになりました。

まずはじめの時間は恵那市恵南商工会事務局の皆様より「商工会」のお仕事についてご説明いただきました。地域の企業の相談役として日々邁進しておられる言葉に感銘を受けました。今年度は約40社もの企業様にご協力いただけることに感謝して地域を盛り上げるための一翼を担うことが出来ればと思います。引き続き宜しくお願いいたします。

ドローン講義・実習① (R7/4/11)

本年度は国の高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の取組の1つとして「ドローン教育による地域課題解決方法の研究」をスタートさせました。
ビジネスと観光系列と情報デザイン系列の三年次生29名が、ドローンを活用した動画素材の作成やプログラミングによる自動飛行についても学習していきます。
その第1回目の講義。(株)ROBOZ 石田代表取締役による講義の様子です。

販売実習頑張ってます (R7/1/25)

本日10時から大正村浪漫亭の店舗前で販売させていただいています。
約1時間で限定数の半分を販売しました。時々吹く風が肌寒いですが、天気に恵まれて、完売を目指して頑張っています!
ご購入いただきました皆さまありがとうございました。

【完売】
多くの皆さまに購入いただき、限定100個を販売することができました。
ありがとうございました。