文化祭(佐韋翔祭)準備① (8/24)

文化祭の準備が始まりました。高校生になって初めて文化祭を経験する1年次生は戸惑いながらも楽しんでいる姿を、2・3年次生は自分の役割に加えてクラス全体を見て指示を出す生徒の姿が見られました。
ネタバレにならない程度に、本日より少しだけ公開していきたいと思います。
 
 

始業の日 (8/23)

本校は前期・後期の二期制のため、長期休業の前後は全校集会を行っています。
今回は、校長の話と今後の予定などの連絡事項の後に身だしなみの指導を行いました。
まだまだ暑いなかですが、一人一人が恵那南高生としてしっかりと制服を着用しています。

 

終業の日 (7/21)

本校は前期・後期の二期制のため、終業の日となっており、翌日から夏休みに入ります。休み中の過ごし方や、注意点など話を聞きました。体調に気を付け、楽しく過ごしてください。(課題も忘れずに!)

薬物乱用防止講話 (7/18)

恵那市の保護司の方をお招きし、薬物乱用防止講話をしていただきました。覚せい剤や大麻だけでなく、市販(処方された)薬でも使用方法を誤ると薬物乱用になってしまいます。薬物乱用の恐ろしさを学ぶとともに、誘われても手を出さない(断る)方法も実践を踏まえて学びました。

SOSの出し方講義 (7/3)

スクールカウンセラーの西尾春香様を講師にお招きしてSOSの出し方について講義を行っていただきました。ストレスの仕組みを知り、対処(ストレスを発散したり問題を解決したりする)方法について話していただき、勇気がいることだけれど「信頼できる人に相談する」ことが大切なことだと教えていただきました。友達と意見を交換する時間も多く取っていただき、相談する大切さを改めて感じました。

前期球技大会 (6/16)

 梅雨に入り当日の天気が心配されていましたが午後からは晴れ間も見え、気温もあまり高くない球技大会日和となりました。種目は、全校統一でバレーボールです。準決勝・決勝は全校生徒が見守る中で行われ、男女ともに白熱した試合となりました。PTAふれあい委員の方に飲み物とお菓子の差し入れを戴きました。