社会の中で取り組むべき人権課題が増えてきている中、自分の大切さや他人の大切さを認め、互いを尊重し、よりよい生活を送るために人権講話を行いました。
「学校行事」カテゴリーアーカイブ
始業式、生徒会認証式・退任式 (10/2)
始業式の後、前期生徒会の退任式と後期生徒会の認証式が行われました。前期生徒会のみなさん、お疲れさまでした。後期生徒会のみなさん、頑張りましょう!
前期終業式・表彰伝達 (9/28)
本校は前期・後期の二期制のため、本日が終業式となっています。前期期末考査終了後、大掃除があり、その後に終業式・表彰伝達が行われました。明日(9月29日)は期間休業日で休みになっています。
東濃地区高等学校美術展
優秀賞 デザイン部門 3年A組 田口 凌雅
優秀賞 絵画部門 2年B組 市川 遥
優秀賞 デザイン部門 2年A組 荻山 英次
奨励賞 デザイン部門 1年A組 水野 日紗乃
全国高等学校総合文化祭 生徒実行委員会
パレード委員 2年B組 伊藤 志希
器楽・管弦楽部門委員 2年B組 岡野 青空
美術・工芸部門委員 2年B組 市川 遥 堀 百々星
〃 1年B組 市岡 琉唯
〃 1年C組 市川 凛
命を守る訓練 (9/22)
授業終了後、地震に対する意識・防災意識を高めるとともに避難経路の確認をするため、シェイクアウト訓練と避難訓練を行いました。自分がいる場所で地震が発生した時に自分の身を守るために、安全な行動と避難ができるように学校周辺の危険個所も確認しました。「練習は本番のように、本番は練習のように」いざという時に冷静な対応ができるようにします。避難中は私語もなくとてもスムーズに行うことができました。体育館へ避難をしたため、消火訓練はできませんでしたが、消火器(実物)の使用方法を消防士の方に説明していただきました。
校門あいさつ運動 (9/21)
早朝、登校する生徒に挨拶運動を行いました。今回は保護者(生徒支援委員)の方にも参加していただき、とても気持ちの良い朝になりました。朝早く遠くからお越しいただいた保護者の方々、ご協力ありがとうございました。
後期生徒会役員立会演説会 (9/15)
令和5年度後期生徒会役員選挙を行いまいした。9名もの生徒が積極的に立候補し、責任者とともに立会演説を行いました。実際に投票することで社会に出て政治に参加していくプロセスも学んでいます。
佐韋翔祭 (9/1)
学校祭:佐韋翔祭(さいしょうさい)を行いました。
今年度は保護者と運営協議会の方までの公開としました。客席のソーシャルディスタンスを十分とる、常に窓を開けて換気する、などの対策を徹底した上で発表を行いました。
生徒は工夫を凝らした演出と、普段とは異なる表情を見せてくれ、来校された保護者の皆様方にも楽しんでいただけたと感じています。
<ステージ・展示部門>
最優秀賞:2A(千と千尋の神隠し) | |
優秀賞:3A(3年A組) | |
3B(アナと雪の女王) | 2B(ハリーポッター) |
1A (ヤンキーダンス) | 1B (大きな文房具) |
1C (トイストーリーとモンスターズインクの部屋) |
<垂れ幕部門>
最優秀賞:2B 優秀賞:3B
他にも有志や部活動によるパフォーマンスや掲示がありました。
文化祭(佐韋翔祭)準備⑥ (8/31)
準備や練習も大詰めを迎え、生徒のみなさん本気モードになってきました。先生方も一緒に取り組んでおり、ダンスも一緒に(ハァハァ言いながら)踊っているので、生徒も「負けられない!」という意気込みと笑顔がみられます。
夏休み期間も準備に当て万端の状態で臨むクラスや、始業の日から急いで取り掛かっていたクラス、明日は待ちに待った文化祭です。
文化祭(佐韋翔祭)準備⑤ (8/30)
文化祭(佐韋翔祭)準備④-2 (8/29)