恵那保健所保健指導係の渡辺由華さまより、「HIV・エイズ、性感染症について知ろう!」というテーマでご講話いただきました。
性感染症の種類や実態、拡がり方、予防方法など、昨日の薬物防止講話と合わせて、正しい情報をもとに、自分と大切な人を守るための判断と行動について考える機会とすることができました。
「学校行事」カテゴリーアーカイブ
薬物乱用防止講話(R6/7/18)
保護司会より4名の講師をお迎えし、薬物についての知識を深めました。
講話では、動画や〇✕クイズ、ロールプレイングを通して、薬物の怖さを理解し、自分の体を自分で守る行動の大切さを学ぶことができました。
SOSの出し方教育(R6/6/24)
スクールカウンセラーの西尾春香さまより、ストレスへの適切な対処方法や仲間への気持ちの受け止め方の理解について、具体的な状況で自分だったらどうするかについて考えることができました。
命を守る訓練(第1回)を実施(R6/6/14)
前期中間考査終了後に、地震と火災の発生を想定した訓練を行いました。
緊急地震速報後にシェイクアウト、その後、避難放送の指示に従ったグラウンドへの避難の流れで行い、生徒一人一人が迅速に行動できました。
また、美化防災委員もそれぞれの役割を自覚して、しっかりと役割を果たすことができました。
前期球技大会(R6/5/30)
晴天の下、全校でバレーボールを行いました。
男女別に各クラス1チームでリーグ戦による予選のあと、上位4チームで決勝トーナメントを行いました。
決勝では、男女ともにフルセットの接戦となり、全校でとても盛り上がりました。
閉会式後には、PTA触れ合い委員の皆さま方から、生徒全員に飲み物を配布していただきました。ありがとうございました。
第16回定期演奏会 6月22日(土)
第16回恵那南高等学校定期演奏会を行います。吹奏楽、ギターマンドリン部ともに部員は少人数ですが、心を込めて演奏します。
期日 6月22日(土)
開場 13時30分
開演 14時00分
会場 明智かえでホール
【プログラム】
第一部 ギターマンドリン部 14:00~
第二部 吹奏楽部 14:40~
現在、演奏会に向けて日々練習に励んでいます。
入場は無料です。皆さんのご来場をお待ちしています。
2年次修学旅行(5月21日~24日)
5月21日(火)~24日(金)の日程で、沖縄へ修学旅行に行ってきました。
沖縄は梅雨入りとなり旅行前半は雨に見舞われましたが、後半は晴れ間も見え傘なしで研修を行うことが出来ました。平和学習では真剣に戦争について話を聞く姿がみえ、民泊においても現地の家族の方との温かい交流をしながら沖縄の暮らしや文化について学ぶことが出来ました。
1日目:平和学習 ⇒ 国際通り散策
2日目:タクシー研修 ⇒ 伊江島民泊
3日目:伊江島民泊 ⇒ 美ら海水族館見学 ⇒ アメリカンヴィレッジ散策
4日目:首里城見学 ⇒ おきなわワールド
今回の研修で得られた成果と課題を今後の学校生活に生かしていくことを願います。
3年次社会見学 (R6/5/10)
天候にも恵まれ、レジャーとアウトレットの複合施設を見学するとともに、満喫することができました。
5時間ほどの滞在でしたが、あっという間でした。
2年次修学旅行(5月21日~24日)に向けて
2年次の行事として沖縄への3泊4日の修学旅行を行います。今年度は5月21日から始まるため、いよいよ事前準備が本格化してきました。全員の思い出に残る充実した研修になるよう準備を進めています。
なお、今回のしおりの表紙・裏表紙は生徒が自主的にデザインし、修学旅行への雰囲気を盛り上げてくれています。ありがとう。
1年次社会見学(R6/5/9)
1年次生が入学してから1ヶ月がたち、学校生活にも徐々に慣れてきたところですが、社会見学を通してさらに交流を深めてきました。
皆で楽しく阿木川湖パターゴルフ場でのパターゴルフと中之島公園ふれあいの里でのバーベキューを行いながら、地域の施設について知ることができました。