学校運営協議会③ (1/25)

学校と地域住民等が力を合わせて学校運営に取り組むとともに、相互に連携協働することによって学校運営を改善するための会議が行われました。学校での取組を知ってもらうとともに、本校の魅力を高めるため定期的に意見交換をしています。
今年度最後の会議ということで、今年度の取組や評価について報告した後、本校の現状と今後の展望についても話をしました。その後、様々な角度からの提案や具体的な取組について話を伺いました。今後も地域にとって必要な高校であるように、地域の方と力を合わせていきます。

地域サポーター検討会議 (12/8)

地域サポーターの方に協力していただき学習スペース(明智駅前 いこまい館)で丸山悟氏によるコミュニケーション(話す、聴く、観察する)講座が1,2年次対象に今年度初めて開催されました。今回の会議ではコミュニケーション講座の実施報告と生徒の様子、アンケート等が報告され、来年度の方針について話し合いました。

学校運営協議会② (10/17)

学校と地域住民等が力を合わせて学校運営に取り組むとともに、相互に連携協働することによって学校運営を改善するための会議が行われました。学校での取り組みを知ってもらうとともに、本校の魅力を高めるため定期的に意見交換をしています。
今回はグループ別に討議も行い、細かい指摘や、色々な視点からの意見、具体的な取り組みについて案を出していただきました。地域にとって必要な高校であるように、力を合わせていきます。