「観光資源研究」は本校独自の学校設定科目で、地域全体を学びのフィールドとして地域と連携した学習活動を行っています。今回は明智町の魅力の再発見をテーマに大正ロマン館、旧三宅家、白鷹城などを散策しました。現場を歩きながら、地域の魅力を高める方法について各自で検討することが出来ました。
「観光資源研究」は本校独自の学校設定科目で、地域全体を学びのフィールドとして地域と連携した学習活動を行っています。今回は明智町の魅力の再発見をテーマに大正ロマン館、旧三宅家、白鷹城などを散策しました。現場を歩きながら、地域の魅力を高める方法について各自で検討することが出来ました。
本校では地域について理解を深める教育活動をすすめており、校外学習が多いことが特色です。今回は1年次生がクラスの絆を深めることも兼ねて、阿木川湖パターゴルフ場・中の島公園ふれあいの里へ出掛けました。明知鉄道「阿木駅」に集合し、クラスごとに徒歩で目的地へ。朝から晴天に恵まれ、午前中はパターゴルフ大会を、昼食はバーベキューを行いました。火を起こすのが大変で、手伝ってもらいながらでしたが、それもまた楽しい体験でした。学校の中だけではわからなかった仲間の姿がみえるなど、新たな交友関係が生まれました。
企業紹介第2回目は上矢作病院です。
安藤事務長、ソーシャルワーカーの栗田様にお越しいただき、上矢作町になくてはならない地域医療の最前線でのお話を伺いました。患者さんの人生観と価値観に寄り添いながら多職種が連携して取り組む必要性を感じることができました。
本年度よりCOREハイスクール事業の1つの取組として、恵那市恵南商工会員の皆様にご協力を頂いて、3年次生ビジネスと観光系列の生徒にむけた恵南地区の企業紹介を賜ることになりました。
まずはじめの時間は恵那市恵南商工会事務局の皆様より「商工会」のお仕事についてご説明いただきました。地域の企業の相談役として日々邁進しておられる言葉に感銘を受けました。今年度は約40社もの企業様にご協力いただけることに感謝して地域を盛り上げるための一翼を担うことが出来ればと思います。引き続き宜しくお願いいたします。