令和7年1月17日(金)実施 課題研究(商業類型)校内販売

11、12月で古民家カフェで提供した「鹿肉ロースサンド」と「スイートマロン」の校内販売を実施しました。生徒や職員から40個ほど予約を受け、販売を行いました。鹿肉を初めて食べた生徒からは、「柔らかく、臭みもなく、とてもおいしかった!」という感想や、スイートマロンを食べた職員からは「上品な甘さでコーヒーと一緒に美味しく味わえた」という感想をいただきました。今年の活動はこれで終了となりますが、一から商品を開発し販売まで行うことができ、有意義な活動となりました。
ご支援いただいた皆様に感謝申し上げます。

令和7年1月16日(木)実施 「3年次生進路決定体験報告会」を開催しました。

3年次生の進学先決定者と就職内定者が、1・2年次生に向けて進路を決定するに至るまでの取り組みや心がけたこと、試験内容や苦労したことなど実際に体験した内容を報告し、後輩へアドバイスを行いました。

3年次生の自信に満ち溢れた力強い言葉に圧倒されながら身を正して話を聞き、質問をする1・2年次生の姿が見られ大変有意義な研修会となりました。

令和7年1月14日(火)実施 2年次生福祉類型 食育講座

山県市の食生活改善推進委員の方を講師にお招きし、福祉類型の生徒(2年次生)が食育講座を受けました。野菜を食べることの大切さや生活習慣病を予防するための減塩のコツを教えていただきました。1日の野菜摂取目標350gに足りない分量を実際に見ることで分かりやすかったです。また、「山県市の郷土料理を学び、調理技術の基本を身につけよう」のテーマのもと、郷土料理を作りました。

普段料理をしない生徒も、講師の方々に丁寧に教えていただき調理をすることができました。普段食べない「豆」や「芋」を使用し、講師の方々と美味しく試食もしました。

朝食の大事さや減塩についても分かりやすく講義していただき、これからの生活で実践していきたいです。

令和7年1月14日~17日実施 第2回朝読書

図書委員会からの「本を通じて新しい言葉、知識、気持ちと出会い、自分の世界を広げよう」という呼びかけで、第2回目の『朝読書』が始まりました。
朝の静寂の中、生徒たちは自分が読みたい本を準備し、10分間の読書に取り組んでいます。

令和7年1月9日(木)実施 主権者教育について学ぶ

山県市 総務課 行政法務係よりご来校頂き、主権者とは何か、18歳からの選挙権とはどんなものか、等をテーマにお話頂きました。 「民主主義の反対の言葉は?」「10月27日にあった選挙は何?」「選挙用紙はどこに何を書く?」など、実際の生活に即した質問に取り組みながら学びを深めました。