平成29年5月9日(火) MSリーダーズ

岐阜県警察では、中学・高校と協力し、非行防止やボランティア活動を展開する「マナーズ・スピリットリーダーズ(MSリーダーズ)活動」を推奨しています。県下の各高校ではその活動の中心となって取り組むメンバーに「MSリーダーズ」という役割が与えられ、およそ8千人が携わっています。
MはManners(マナーズ=礼儀作法)、SはSpirit(スピリット=精神)を大切にすることを表し、それらのLeaders(リーダーズ=指導者達)を意味します。

各校のリーダーには、地元警察署長名で「MSリーダーズの証」が交付されます。本日は本校で、その交付式が行われました。 今年度も、MSリーダーズが中心となる挨拶運動などが計画されています。活躍を期待しています!

pic1 pic2 pic3

平成29年5月6日(土) 男女バレーボール部

県総体地区予選が開催されました。
男子はシード校の岐山に対して一時リードするなど、善戦しました。 女子はチャレンジカップに引き続き、粘り強く挑戦するなど、活躍を見せてくれました。

pic1  pic1
PDF女バレ インターハイ地区予選結果と連休中の活動の様子はこちらをご覧下さい。

平成29年5月2日(火)  社会見学(遠足)

本日は全学年で、社会見学が行われました。
どの学年も、事故やトラブル無く、よい思い出を作ることができました。
1年生に同行しましたが、行きのバスは話や歌で盛り上がり、帰りは集合時間5分ほど前にほぼ全員がバスに戻ることができて、時間通りに学校へ向けて出発しました。
メリハリのある一日、お見事!でした。

1年生 東山動物園
pic1 pic1 pic1

2年:名古屋港水族館
pic1 pic1 pic1

3年:ナガシマスパーランド
pic1 pic1 pic1

男子テニス部 岐阜県高校総体 テニス競技 岐阜地区予選大会

岐阜県高校総体(インターハイ)地区予選が開催されました。
4月29日(土)開催のダブルスでは、シード校のペアを破ってブロック決勝まで残りました。今後もさらに上位を目指して励んで参ります!

pic1
PDF 男子テニス インターハイ地区予選結果とその様子はこちらをご覧下さい。

平成29年4月29日(土) バレーボール部 県高校スプリングチャレンジカップ

山県高校は2部リーグに出場しました。また、当日は会場校として会場運営も行いま した。
1年生が入部して約1週間という短い期間で、新しいフォーメーションを覚えることは大変でしたが、部員同士お互いに声を掛け合いながらバレーボールをすることができました。

pic1
PDF結果の詳しいご報告と今後の試合予定をご覧下さい。

平成29年4月28日(金) 生徒会委員長認証式・生徒議会が行われました/ バレー部「スプリングチャレンジカップ」に向けて練習が進んでいます

生徒会執行部、各委員長、生徒議会議員が集まり、今年度の活動目標や内容を発表しました。
1年間を通して、よりよい山県高校を作っていきます。

pic1 pic2 pic3

pic4
体育館では、明日のバレーボール「スプリングチャレンジカップ」、バスケットボール県総体地区予選大会に向けて練習に熱が入っています。

平成29年4月27日(木) 命を守る訓練

以前は「避難訓練」と呼んでいた、火災や地震を想定した訓練ですが、現在は「命を守る訓練」と名前を変えています。 岐阜県のウェブサイトによると、以下の通り説明されています。

“これまで、どの学校(園)においても地震・火災を想定した避難訓練を実施してきましたが、多くは安全確保のための基本的行動の習得に留まるものでした。平成25年度は、県内すべての学校(園)において、多種多様な災害状況を想定し、「自分の命を自分で守る」実践的な態度や能力を身に付けることを目指した「命を守る訓練」を実施します。

「命を守る訓練」とは
「自分の命は自分で守る」ため、様々な状況に応じて、主体的に判断し行動する力を身に付ける訓練であり、いつ、どこにいても、最善の行動をとれる子どもたちを育てる訓練のこと。”

 本校でも、今年度1回目の訓練を行いました。 最初ということで、新しい避難経路の確認と、地震が起きた場合は指示を待つのではなくまず主体的に命を守る行動に出ることを確認し、進めることができました。

地震が起きないことを願うばかりですが、いざ起きた際、考えて行動できるよう意識を高めていきたいです。

pic1 pic2 pic3