読書についてのLHR:「本の紹介」

令和7年5月22日

5月22日に、体育館にて全校LHR「本の紹介」が開催され、図書委員2名と3年生1名と新転入の先生5名が「おすすめの本」を紹介してくれました。司会は、図書委員長と副委員長です。生徒からは、「紹介したい本のよさを分かりやすく話してくれたので、本のよさが伝わった」「いろいろなジャンルの本があって面白かった」といった感想が聞かれました。

おすすめ本は図書室に展示され、5月26日からの「朝読書」用に早速借りにくる生徒の姿がありました。

なお、今回、おすすめされた本は、次のとおりです。

『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う』

『リカバリー・カバヒコ』

『生物はなぜ死ぬのか』

『新しい道徳』

『さよならドビュッシー』

『箱根駅伝 不可能に挑んだ男たち』

『太陽のパスタ、豆のスープ』

『バムとケロのそらのたび』

5月25日(日) 吹奏楽部 合同練習を開催しました

山県高校吹奏楽部は7月12日に行われる「山県市吹奏楽フェスティバル」に参加します。そのイベントに向け、山県高校に吹奏楽団「ウインドハーモニー山県」の方々をお招きし、合同練習を開催しました。山県市吹奏楽フェスティバルでの合同演奏に向け、パート練習や合奏練習を行いました。普段よりも密度の濃い練習を行うことができ、ますます当日が楽しみになりました。ぜひ会場に来ていただき、演奏を楽しんでいただけると嬉しいです。

令和7年5月7日(水)実施 「地域福祉講座」

福祉類型2・3年生
「地域福祉講座」を受講しました

5月7日(水)、山県市社会福祉協議会の宇佐美風輝氏をお招きし、福祉類型の2年次生と3年次生が地域福祉講座を受講しました。地域福祉についての基礎知識や高齢者との接し方、山県市社会福祉協議会の取り組みを学びました。今回の学びを、今後予定されている介護予防講座「まめかなクラブ」交流において、利用者の方々と直接関わりながらさらに深めていきたいです。