令和6年7月22日(月)実施 生徒・職員救急法講習会

7月22日(月曜日) 夏季休業中に救急法講習会を実施しました。
職員19人、生徒19人(2,3年福祉類型17人3年希望者2人)の38人が参加しました。

山県消防署美山分署から5名の講師の方々に来ていただき、「胸骨圧迫」「AED操作」を中心に1時間の講習をしていただきました。

1人1つの「心肺蘇生トレーニングキット」を使用して実習しました。

とても丁寧でわかりやすい説明をしていただき、納得のいく講習になりました。
生徒・職員の意欲的に参加する姿から、会場も盛り上がり有意義な時間となりました。

令和6年7月4日(木)実施 学校設定科目「機械検査」の授業風景です

学校設定科目という、本校で身につけさせたい力を学べる独自の授業がいくつかあります。
本日はその中の、「機械検査」という授業のご紹介です。

「機械検査」は職業能力開発促進法で規定された国家資格です。資格取得のためには試験があり、学科試験と実技試験の2種類を両方とも合格しなければなりません。学校設定科目「機械検査」では、資格取得にむけて学習をしています。上の写真は、実技試験のために全員で協力しながら手順を確認している様子です。

昨年度は、工業類型の5名が機械検査の3級技能検定に合格し、「3級機械検査技能士」として認められました。今年度も全員合格を目指して、チャレンジを続けて参ります。