1月29日(水)に、美山コミュニティセンター(美山中央公民館)において、山県高校として初めての試みとなる「学習成果発表会」を開催しました。
山県市教育長をはじめ、本校の学習活動にご協力いただいた企業や事業所、教育関係者の方々を来賓としてお迎えし、3年次生を中心とした4つの類型(普通・商業・福祉・工業)の代表者が、各類型の特色ある学習活動や取組の成果について、全校生徒の前で発表しました。
準備や案内、司会進行等も含めて生徒たちの力で運営し、すばらしい発表会となりました。
山県市の食生活改善推進委員の方を講師にお招きし、福祉類型の生徒(2年次生)が食育講座を受けました。野菜を食べることの大切さや生活習慣病を予防するための減塩のコツを教えていただきました。1日の野菜摂取目標350gに足りない分量を実際に見ることで分かりやすかったです。また、「山県市の郷土料理を学び、調理技術の基本を身につけよう」のテーマのもと、郷土料理を作りました。
普段料理をしない生徒も、講師の方々に丁寧に教えていただき調理をすることができました。普段食べない「豆」や「芋」を使用し、講師の方々と美味しく試食もしました。
岐阜県内で開催されている「清流の国ぎふ2024」のうち、山県市実行委員会が主催する事業の「文化・歴史講演会&山県市重要無形民俗文化財の舞台講演会及び体験会」にボランティアスタッフとして参加しました。