令和7年5月1日(木)実施 「春のレクリエーション企画」

福祉類型2・3年次生
合同授業「春のレクリエーション企画」を実施しました

 5月1日(木)、福祉類型の2年次生、3年次生が合同でレクリエーションを行いました。

3年次生は、2年次での学習や福祉施設での実習を生かし、介護予防サービスとしてのレクリエーションを企画しました。また、2年次生は、サービス利用者の立場として楽しく交流するとともに、レクリエーションの意義や効果を考察しました。生徒たちは、企画力やリーダーシップを発揮し、仲間と協力しながら活動することができました。また、年次を越えて、活発にコミュニケーションを取り合う姿が見られました。

 

 

令和7年5月19日(月)実施 3年次「就職・進学ガイダンス」

令和7年5月19日(月)実施

3年次「就職・進学ガイダンス」を開催

 岐阜市文化センターにおいて「就職・進学ガイダンス」を開催しました。 今回は、企業22社、進学先各種学校25校に集まっていただき、生徒は、事前に希望した3つの企業や学校の説明を受けました。

 

 進路決定を目前に控えた3年次生にとって、進学先各種学校や企業の方から直接説明を受けることで、より具体的に企業や進学先について理解を深め、多くの生徒が、進路実現に向けて大きく前進しました。

【生徒の感想】
3年生になってから求人票を見るようになったので、いろんな企業の方からの説明を以前より現実感をもって聞くことができました。学校に戻ってからも昨年度の求人票や先輩の進学実績を確認しながら、今日説明を受けた企業や学校の話題でいっぱいでした。さらに情報収集して、自分に合った進路を悩みながら考えたいです。

令和7年5月9日(金)実施 「ビジネスプラス展 in SEKI 2025」

令和7年5月9日(金)実施

地元企業の魅力を探求しよう~part 1~
「ビジネスプラス展  in SEKI  2025」に参加

 関市のわかくさ・プラザ アテナ工業アリーナにてビジネスプラス展が開催されました。

 3年次生が参加し、関市エリアのものづくりからサービスまで、さまざまな分野の企業の方々から、自慢の技術や製品を熱心にPRしていただきました。

 

 

 生徒たちは、限られた時間内で関心のある企業のブースを巡り説明を受けました。昨年度の本校の卒業生が就職している企業のブースでは、先輩の仕事ぶりを伺うことができたり、先輩から直接説明が聞けたりする企業もあり、生徒達は関市の産業や企業の魅力を知るとともに、親近感が湧いてきました。就職希望者も進学希望者も今後の進路決定に向けて有意義で充実した時間を過ごすことができました。

第1回PTA朝の挨拶運動を実施しました

【日時:令和7年5月7日 (水) ~ 9日 (金)】

 PTA役員を中心に保護者の方に来校いただき、「朝の挨拶運動」を3日間実施しました。生徒たちは、保護者の方に対して笑顔で挨拶を返したり、立ち止まって丁寧に挨拶したりしていました。挨拶運動には、ボランティアの生徒も加わってくれました。
皆さんのおかげで一日が気持ちよく始まり、大変充実した時間となりました。ありがとうございました。
次回の挨拶運動は9月を予定しています。ご協力できる方はぜひご参加下さい。

令和7年度 授業参観、PTA総会・部活動後援会総会

日時 令和7年5月2日(金)

 ご多忙にもかかわらず、多数の保護者の方にご参加いただきました。大変ありがとうございました。今後とも本校の教育活動に、ご支援とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

(授業参観の様子)

(総会の様子)

4/30(水)実施 犯罪防止講話

『闇バイト』に加担しないために

 岐阜県警 山県警察署 刑事課長兼生活安全課長 警部 市野一心さんから闇バイトについての説明と県内で起きた高校生の事件の事例紹介がありました。若年層が巻き込まれやすい闇バイトの説明では、実際の勧誘の手口の紹介があり身近なものとしてとらえることができ、バイトを選ぶ時にはどういったことに気を付ければ良いのかを考えることができました。県内の高校生の事件の紹介では、犯した事件がどのような犯罪行為・刑罰になるのかを具体的に理解することができました。

 講話後には、「闇バイトを誘われてもしっかり断って自分の身を守りたい」「犯罪に巻き込まれそうになったらすぐに警察に相談しようと思った」「年齢が若くても逮捕されることもある、と改めて理解した」「犯罪をすると人生が終わる」「闇バイトは自分には関係ないと思っていたが自分のことと捉えられるようになった」などの感想がありました。