福祉類型3年次生 「普通救命講習」を受講しました。
7月8日(火)に普通救命講習を受講しました。山県消防署美山分署から講師の先生方をお招きし、心肺蘇生法やAEDの使い方、気道異物の除去、止血法を教えていただきました。
【生徒の感想より】
・胸骨圧迫は、結構力もいるし、続けないといけないから何人かでやるとやりやすか
った。もし誰もいなくても落ち着いて考えながら行動して1人でも多くの命を救いた
い。けど、少し怖さがあるし未知なとこがあるから、ちゃんと調べたり講習のこと
を掘り下げたりして勉強したい。
・胸骨圧迫は、大人たちは5cm、小児は胸の厚さ3分の1。心肺蘇生は100〜120回行
う。ということを学べたからこのことを忘れずにしっかり覚えて、助けが必要な人
に手を差し伸べて助けたいと思いました。1人ではできないこともあるから、周囲に
助けを求めたいと思いました。