令和7年9月20日(土) 「Heartful Smile Concert」に参加しました

令和7年9月20日(土)参加

福祉類型2・3年次生
「Heartful Smile Concert」にボランティアとして参加しました!

 9月20日(土)、美山中央公民館にて行われた「Heartful Smile Concert」に、福祉類型の2・3年生がボランティアとして参加しました。

 主催者である音楽の集い実行委員代表の山元様(本校卒業生)は、「障がいのある人も、健康な人も、みんなが一緒に生演奏を楽しめるコンサートを開きたい」 「身体全体で音楽を感じて喜びを表したり、大きな声で歌い出したり、走り出したりする仲間もいるかもしれませんが、そんなすべてを受け入れられるコンサートにしたい」という温かい思いを語ってくださいました。その思いを受け、生徒たちは演奏会の準備や片付けに加え、ダンスや手話でのパフォーマンスにも参加しました。
 当日は、緊張しながらも積極的に交流し、笑顔でダンスや手話を披露して、お客様と一緒に音楽を楽しむことができました。
♪準備・練習の様子♪
 客席の準備やステージの装飾、手話の練習や受付や誘導、来賓案内、歌詞カード配布を担当しました。
♪演奏会本番の様子♪
 演奏に合わせてカスタネットを鳴らしたり、歌詞に合わせて手話を披露したり、みんなで「ジャンボリミッキー!」を踊ったりしました!笑顔いっぱいの演奏会になりました。

令和7年9月17(水)~19(金)日実施 第2回PTA朝の挨拶運動

第2回PTA朝の挨拶運動を実施しました

【日時:令和7年9月17日(水)~19日(金)】

 PTA役員を中心に保護者の方に来校いただき、「朝の挨拶運動」を3日間実施しました。生徒たちは、保護者の方たちに対して笑顔で挨拶を返したり、立ち止まって丁寧に挨拶したりしていました。挨拶運動には、生徒会やボランティアの生徒も加わってくれました。皆さんのおかげで一日が気持ちよく始まり、大変充実した時間となりました。ありがとうございました。

令和7年9月8日(月)実施 高大連携授業「介護講座」

令和7年9月8日(月)実施 福祉類型2年次生
高大連携授業「介護講座」を受講しました

 9月8日(月)に中部学院大学短期大学部社会福祉学科に伺い、福祉類型の生徒(2年次生)が介護講座を受講しました。前半は、高野晃伸先生から車いす介助のポイントを体験しながら学びました。また、後半は桝井彩喜恵先生から介護器具を使ったベッドから「車いす」への移乗介助も体験しました。介助の技術だけでなく、介助される側とする側両方の体験を通して、両者の気持ちやどうしたらスムーズにできるかを考えながら学ぶことができました。

 

令和7年7月26日(土)~28日(月)実施 「かがわ総文祭 2025」に参加しました 

かがわ総文祭2025 参加報告

 こんにちは、文芸部です。7月26~28日に「第49回全国高等学校総合文化祭」、通称「かがわ総文祭2025」に3年の横山志姫さんが参加しました。文芸部門(散文)の岐阜県代表です。初日は、文学研修(五色台コース)に参加し、瀬戸内海の絶景を楽しみながら、この地域の民俗、自然、建築について学びました。2日目は、全体交流会と部門別交流会・分科会(散文)が行われました。散文部門では、講師の佐藤明宏先生から創作に関する具体的な手法について学びました。他県の生徒たちとグループになって、事前提出作品を鑑賞しあったり演習課題を通じて交流を深めたりすることができました。最終日には万葉学者の上野誠先生の講演があり、とても充実した思い出深い3日間となりました。
 今回の大会を通して、大変貴重な経験をさせていただきました。ご支援くださった学校関係者の皆様、香川県の皆様、本当にありがとうございました。

横山さんの感想

散文交流会では自分にはない感性に触れることができて良かったです。3日間、色々な経験ができたので、今回学んだことを創作にいかすと共に後輩にも伝えていきたいです。


令和7年7月22日(火)実施 「生徒・職員救急法講習会」

生徒・職員救急法講習会(R7.7.22実施)

7月22日(火曜日)
夏季休業中に
救急法講習
実施しました。

職員30人
生徒 9人
(2年福祉類型)
39人が参加しました。

 

 

 


山県消防署美山分署
から6人来ていただき、
「胸骨圧迫」「AED操作」「食物アレルギー対応」を中心に1時間の講習をしていただきました。
8つのグループに分かれ説明を受けながら実習を行いました。

 

 

とても丁寧でわかりやすい説明をしていただき、
納得のいく講習になりました。

生徒や職員が意欲的に参加する姿から、会場も盛り上がり有意義な時間となりました。

令和7年7月9日(水)・15日(火)実施 「まめかなクラブ」

令和7年7月9日(水)、7月15日(火)実施

 福祉類型3年次生
「まめかなクラブ」での交流学習

 山県市社会福祉協議会主催の一般介護予防事業「まめかなクラブ」に参加しました。「課題研究」の授業の中で企画・準備したワークショップを通して、高齢者の方と交流しました。
 ワークショップは、保冷材や消臭ビーズなどを使った、「夏を彩る!消臭フレグランスボトルづくり」を実施しました。

【7月9日の様子】

【7月15日の様子】