YCKプロジェクト
2023課外活動プログラム「小学生サイエンス教室」を実施しました。

8月9日 (水)に飛騨市教育委員会の協力のもと、小学5・6年生を対象に「小学生サイエンス教室」を実施しました。 理科教室では「花のヒ・ミ・ツ 押し花を作ろう!!」というテーマで、ナデシコの花を使って、押し花を作成しました […]

続きを読む
YCKプロジェクト
課外活動プログラム2023「②市長による夏の特別補習」を実施しました。

7月26日(水)13時30分から約2時間、飛騨市長の都竹淳也様にご来校いただき、夏の特別補習を行いました。 生徒は、「もし自分が市長なら…」という視点で実際に飛騨市で起こっている課題に向き合い、グループでアイデアを出し合 […]

続きを読む
YCKプロジェクト
課外活動プログラム2023「①ひまわりプロジェクト~種まき~」を実施しました!

6月10日(土)古川トレーニングセンターにて、YCK課外活動プログラム「ひまわりプロジェクト~種まき~」を実施しました。 このプロジェクトは宮城県南三陸町からひまわりの種を譲り受けたことをきっかけにスタートし、東日本大震 […]

続きを読む
YCKプロジェクト
古川祭ボランティアに参加しました

令和5年度古川祭が4月20日(木)に開催され、多くの吉城高校生がボランティアに参加しました。 ボランティア活動は飛騨市役所観光課、環境課、飛騨市観光協会と連携し「英語・日本語ガイド」「清掃活動」「ヒダスケ!屋台曳き」の3 […]

続きを読む
YCKプロジェクト
ESD「地域課題探究」「国際理解探究」中間発表会を行いました。

11月30日(水)に学校設定科目ESD「地域課題探究」「国際理解探究」の中間発表会を行いました。各班で探究テーマを設定して、飛騨市役所、地域のカフェ、古川祭保存会に、各班でインタビューを行うなど、夏休み中から活発に学習を […]

続きを読む
YCKプロジェクト
課外活動プログラム2022「⑤和光園清掃活動~雑巾寄付等~」を実施しました。

10月14日(金)、「和光園清掃活動」と銘打ったボランティア活動を行いました。本校では、学校近くの養護老人ホーム「和光園」に伺い、清掃活動を行ってきました。しかし、今年度もコロナ禍のため施設内に立ち入ることができないので […]

続きを読む
YCKプロジェクト
第1回台湾新港文教基金会とのオンライン交流会が実施されました。

8月6日(土)に、台湾新港文教基金会との第1回のオンライン交流会が実施されました。 学校設定科目「国際理解探究」の授業の一環として、本来夏休みに新港郷でホームステイ研修を行います。しかし、コロナ禍のため昨年度に引き続き、 […]

続きを読む
YCKプロジェクト
課外活動プログラム2022「③小学生サイエンス教室」を実施しました。

8月8日 (月)に飛騨市教育委員会の協力のもと、小学5・6年生を対象に「小学生サイエンス教室」を実施しました。 理科教室では「DNAって何?」というテーマで、DNAの二重螺旋構造をビーズなどを使って、模型を作成しました。 […]

続きを読む
YCKプロジェクト
課外活動プログラム2022「⑫飛騨の先輩に学ぶ~書~」が実施されました。

7月16日(土)に飛騨市美術館にて、飛騨市出身の茂住菁邨氏による書道のワークショップが行われ、本校生徒1年生6名が参加しました。新元号発表の「令和」の文字を揮毫された書家である茂住氏によるワークショップということもあり、 […]

続きを読む
YCKプロジェクト
課外活動プログラム2022「③市長による夏の特別補習」を実施しました。

7月28日(木) 12:45~15:30に、本校会議室にて夏の特別補習講座が開かれました。今年度で4回目の実施になります。参加した生徒たちは“もし自分が飛騨市長だったら…”という視点で市民に喜んでもらえるようなアイデアを […]

続きを読む