今年度も福祉類型では、「子どもの発達と保育」の授業の中で、オリジナル絵本のつくり方を学び、製作した絵本はコンテストに応募しています。岐阜女子大学が主催の「第8回紙しばい&絵本コンテスト」において、創作絵本部門183作品の応募の中から 福祉類型2年次生 山田悠愛さんが「奨励賞」を受賞しました。
「※福祉類型」カテゴリーアーカイブ
令和4年9月14日(水)実施 3年次生福祉類型 「音楽療法講座」
令和4年9月12日(月)実施 2年次 福祉類型 高大連携授業「介護講座」受講
令和4年8月31日(水)実施 3年次生福祉類型 「認知症サポーター養成講座」
山県市生涯学習まちづくり出前講座「認知症サポーター養成講座」を受講しました。山県市の高齢化率は2022年3月で36%(3人に1人)と全国平均と比較しても大変高いことに驚きました。それと同時に認知症の高齢者の方も今後増えることが予想されるので、身近なこととして考え、地域の多くの人が認知症の理解を深めることが大切だと痛感しました。認知症のことを一番悲しく、苦しく、不安に思っているのは、誰よりも本人自身ということも分かりましたので、「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」の「3つのない」を忘れずにサポートしていきたいと思います。